動画の字幕ファイル(SRT)が複数置いてある時に、もし字幕が遅かった場合にやってみること!
一番ダウンロード数の多いものをダウンロードしておけば、7割以上合ってるけど、
ときどきそうでない奴があるんだ。 ( ・・・複数置いてある場所で)
これにはちょっと困った!
2~3秒遅れてるものもあれば、ひどいものでは10数秒以上遅れているものも
あった。 こんな感じだ。
※コメントは、最初つけだした頃は統一されてないよ。
※2 たった1秒の遅れでも、かなり苦しいよ。
1.まず、複数置いてあれば、ほかの字幕をダウンロードして試してみる。
・頭のところは、あまりずれてないので、動画の最後のところでチェックする
・1つダウンロードしてあったら、そのSRTファイルをEDITして、末尾の部分の
時刻がどうなってるかを比較するのが一番手っ取り早い。
※SRTファイルはテキストファイルです
41分00秒の「Ah!」のところで、左右を比較してみてくれ。
・左側が正常な字幕ファイル。 右側が1秒弱遅れの字幕。(700ミリ秒)
・40分01秒の「Here we go」のところでも左右を比較してみてくれ。
・左側のSRTには、[tense music]などの効果音の説明や、[grunting]
(=うなり声?)などの説明も入ってます!
2.もし、厳密に合ってるかどうかを調べたいなら、音声部分を抽出し、Wave Editor
などの音声編集ソフトで、会話のしゃべり出し部分の時刻を10ミリ秒単位で
把握し、それをSRTファイルに書いてあるミリ秒単位の時刻と照らし合わせて
みる。 20ミリ秒以内であれば、充分合っている。
たとえば、40分01秒の「Here we go」の発声の立ち上がりはこうなってた:
左側の、正解と思われる字幕ファイルに書いてある字幕の表示開始時刻が、
実際の発声の立ち上がりよりも約200ミリ秒早い!
・41分00秒の「Ah!」のところは、効果音や体の変化音が大きくて、
人間の声の立ち上がりを識別できなかったので「Here we go」を使用。
3.もし、全体的に後ろか前に一定時間だけシフトしているようなら、
SubtitleWorkshop_6.0b などの「字幕の設定/調整ソフト」で一時的に字幕の
開始タイミングをシフトさせてみて、そこでは動画も再生できるから、再生させて
ズレの程度を確認/調整後に合うようになったかどうかを確認 する。
※これらのソフトでは、全体についてシフトさせることも出来るし、
開始時刻と終了時刻を指定してシフトさせることも出来るよ。
ちょっと便利なのは、前の字幕位置へ/次の字幕位置へ というボタンが
付いてること。
そこで明らかになったズレ部分を修正して別ファイル名でSRTファイルに
書き出し、それを使っていつもの動画再生ソフトで字幕が同期して再生できれば
作業完了。
4.しかし、今回の場合は、SubtitleWorkshop_6.0b ではほとんど合ってるのに、
PotPlayerでは 『0.3秒くらい遅れてる!』 という不思議な現象になっていた!
その場合に、やってみること: ・・・これが本当の対処方法かどうかは未検証
ソフトのデフォルトが「同期制御単位 0.5秒」となっているのを、
「同期制御単位 0.1秒」に変更してみる。
KNの推測としては、デフォルトだとSRTファイルに書いてある時刻よりも、
0.5秒単位に丸められて ・・・映像や音声のフレームからなのか、字幕の
開始時刻から相対的or絶対的? なのか不明
字幕が表示されているのではないか? と思うのだ。
GOM Playerだと、「字幕同期の時間単位」という設定項目があり、0.1秒~1秒の
範囲で設定できるので、たぶんそれが同様の設定項目だと思う。
字幕って、けっこうデリケートだ。
ちなみに、PotPlayer の最新版の 1.6.XXXXX の強制解凍したportable版相当では、
字幕に黄色い大きな雲がかかって、字幕がまったく読めなかった。(苦笑;)
ちゃんとインストールしたものなら、ちゃんと字幕も表示できるのかもしれないが。