2つのレシピの「いいとこどり?」をして、「かぼちゃのトマト煮」を作ってみた
材料:
・かぼちゃ 1/4個(200gちょっと) ・・・種とわたを取った状態での重さ
・トマト(大) 1個(202gくらい) ・・・くし形を2~3分割くらいのざく切りで
・玉ねぎ(中の大) 1/2個 ・・・粗めのみじん切りで
・人参 少し(30gくらいかな?) ・・・粗めのみじん切りで
・おろしにんにく 1.5cm強 ・・・チューブを使用
缶の中の汁(油)は、ほとんど捨てた。
・ツナ缶(小) 1缶(80g) ・・・安い奴だったので、フレークよりもぐちゃぐちゃ
・白ワイン 20ccくらい
・水 100cc ・・・多かったのではないか?
・ケチャップ 大さじ1くらい
・中濃ソース 小さじ1くらい
・ビーフコンソメ 1/2個+あとから1/4個くらい追加
・塩 1/4小さじ半分 ・・・みじん切りの野菜を炒めてる時に投入
・砂糖 1/2小さじ1
当初は、調味料を入れるつもりはなくて、かぼちゃとトマトだけで作って
味をみるつもりだったが、途中で味見してみて、ちょっと味が薄そうだったので
予定を変更し、ツナ缶から始めて、調味料を入れることにした。
かぼちゃを半分くらいチン。 600Wで(煮える時の約半分の)2分にした。
煮込む時間を短縮したくてやった。
18cmストウブくんにオリーブオイルを引き、かぼちゃをほぼ炒め、取り出す。
※2分チンしてるので、かぼちゃが崩れていき、ややこびりつく!(プチ失敗)
サラダ油を足し、おろしにんにく・玉ねぎ・人参を入れて底のこびりつきを取るように
炒めていく。 ほぼ炒まったら、白ワインを加え、少し炒める。
ここで味を見たが、よく分からなかった。
順番は忘れたが、ツナ缶を加え、トマトも加え、少し炒めてから、
かぼちゃを戻し入れ、水100ccを加え、煮込んでいく。
・予想外に煮汁が多かったので、フタは無しのままで
途中で味を見て、うーん。 これでもいいだろうけど、調味料を追加する事にした。
出来上がり:
・かぼちゃが、ややより強めに崩れてるのがイマイチ。 それと、
汁が多いのも。
・これで、全体の4割弱くらい。
試食結果:
・かぼちゃ以外はうまい。 やや酸味のあるトマト味。えびチリのチリソース
の親戚みたいな味。 かぼちゃは、まだ味があまりしみ込んでいない。
でも、かぼちゃ以外と一緒に食べると、けっこうおいしく食べられます。
冷めて味がしみ込んだら、かぼちゃもうまいかも。
・ツナはどこかへ行ってしまった。(身も、味のおもかげも)
ツナは入れなくてもいいかもしれない。 ・・・肉類の代わりに入れたが
それよりも先に、安い(フレーク状よりもぐじゃぐじゃの)ツナ缶は調理には
ダメだね。
まあまあより、ちょっといい味。 かぼちゃの味に不満が残るが。
かぼちゃを食べる料理としては、いいと思った。
また作りたい。