2016全米オープン、ベスト8の闘い | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

2016全米オープン、ベスト8の闘い


ジョコビッチ(1) 対 ツォンガ(9)  63、62、00 ret.
プイユ(24) 対 モンフィス(10)  46、36、36

---- 以下はボトムハーフ ----

デル・ポトロ[WC] 対  ヴァヴリンカ(3)
錦織(6) 対 マリー(2)



10日目・水曜日のOOPです。 男女ともに、ベスト4の後半が決まります。
センターコート:  現地12:00開始 =日本時間25:00開始
  コニュ[CRO] 対 プリスコバ[CZE](10)
  錦織(6) 対 マリー(2)

            現地19:00開始 =日本時間翌日08:00開始
  セレナ(1) 対 ハレプ(5)
  デル・ポトロ[WC] 対 ヴァヴリンカ(3)

アンダーラインは、注目の面白そうな試合。


錦織は、サーブを改善して、マリーに脅威を与えないサービスゲームから
(相手に安心を与えないサービスゲームに)脱却できるのか?

何でも返してくる、マリーのとんでもないディフェンスに焦らずに、マリーを動かし
続けてエラーを誘う攻めが出来るのか? (高いロブのスマッシュ対応を含む)
長いラリーが続き、ウィナー級を3~4本続けて返されても、焦らずに、我慢して、
しぶとくあと10球でも続ける覚悟で「しぶとく攻撃的にプレー」出来るのか?

リターンをギャンブル的な強打ばかりせず、相手のいやがるプレーを目指して、
ウィナーにこだわるのでなくさわられてもいい配球を入れた闘いが出来るのか?
ウィナー狙いは半分以下にして、ギリギリでアウトするもったいないミスを減らす
為に、大事なところは「少し」丁寧に行くコントロールしたプレーが出来るのか?

集中力を切らさず、ゲーム終了まで感情をコントロールしてメンタルでマリーに
負けない闘いができるのか?


ベスト4に残った選手には、どの選手にも優勝するチャンスがあると思う。
みんな、頑張れ!