障害者が頑張る姿をテーマにした感動的な番組は一方的な感動の押しつけであり、侮辱につながるのでは? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

障害者が頑張る姿をテーマにした感動的な番組は、一方的な感動の押しつけであり、侮辱につながるのでは?


KNは、最近の24時間テレビが嫌いだ。
障害者の、感動的な姿を撮ったビデオを前面に押し出して「愛がどうのこうの」と
言ってるからだ。 だから、見ない!


そう思ってたら、そういう風に感じる人がけっこういるようで、
(引用開始)
「 NHKのEテレの情報バラエティー番組「バリバラ」で28日夜、「検証!『障害者×感動』の方程式」と題した生放送があった。「清く正しい障害者」が頑張る姿を感動の対象にすることを「感動ポルノ」と表現し、「感動は差別だ」との障害者の声を伝えた。同時間帯は日本テレビ系で障害者の姿を伝えるチャリティー番組「24時間テレビ」が放送中だった。」  ・・・以下省略
(引用終了)
  「<NHK>「障害者を感動話に」方程式批判 (毎日新聞)」
     from Yahoo!ニュース
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160828-00000069-mai-soci

  「NHK:「障害者を感動話に」方程式批判」
     from 毎日新聞
     http://mainichi.jp/articles/20160829/k00/00m/040/091000c


その番組では、
「英BBCが障害者を英雄や被害者として描くことが侮辱につながるとしたガイドラインを20年前に策定したことも紹介した。」  ・・・同じく、上記のニュースより
らしい。

考えさせられるテーマだ。