覚書: 初めて作ってみた「いんげんとピーマンの味噌炒め」は、イマイチだった
味噌あじが面白そうだと思い、作ってみた。 ル・クルーゼ使用のレシピだった
ので、黒シャスール20cmで作ってみた。
主要材料:
・いんげん 180g台(小ぶり1袋) ・・・これが適正なのかどうかは不明!
・ピーマン 3個(108g; やや大2個と小ぶり1個)
出来上がり:
試食結果:
・いんげんの煮え具合が、浅い! 味噌があまりからんでない!
ピーマンはちゃんと火が通ってて、問題なしだよ。
・味噌の多めの所は食べられるが、そうでない所はかなりイマイチ。
うーん・・・
蒸し炒めした方が、いんげんが充分に煮えてると思った。塩が入ってるしね。
ひょっとして鍋が大きかった? →→追記: いや、レシピ本でも20cm以上を使用
春採れのいんげんだったので、小さめかと思い、目安の本数を1.5倍くらいに
してみたのだが、いんげんが多すぎた?
困ったので、2012年12月05日に作った「ごまネーズドレッシング」のすりごま抜き
版をお皿の分に追加して和えてみた。 こっちの方が食べやすい感じがする。
もう二度と、この料理は作らないと思う。
----
5/4朝 追記。 ・・・上記の「いや、レシピ本でも20cm以上を使用」の一文もね。
一晩経って、写真の一皿以外の「鍋の中身」を、塩1/4小さじに3/4くらい入れて
いんげんにもっと火を入れるために、蒸しいためしてみた。
これで、まあまあの味になった!
うまみが、少し足りない感じ。 1kg198円の味噌を使ったのがまずかった?
こいつは、塩分も、20%くらい少なかったし。
砂糖をもう少しか、なんかうまみを加えるとけっこう良くなるはず。
そういう修正を加えて、また作ってみたい! =見解の修正 (笑)