初めてうずらの卵とたけのこを入れてみた「中華丼」は、それだけでおいしくなるのか? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

初めてうずらの卵とたけのこを入れてみた「中華丼」は、それだけでおいしくなるのか?


4/30(土)に実家の近くのスーパーでGETしてきた、城端醤油としいたけだし




うずらの卵を買うのは、初めて。 10個で100円くらいもした!
賞味期限が5/9のものを購入。 意外と短い。

ゆでるのも初めてで、ネットの情報をいくつか見て、
   2分ゆで、1分そのまま放置、その後水に漬ける
にした。 ・・・こういう奴があるわけではないが。

半分の5個をゆで、瀬戸物に入れてコロコロ揺すり、なんか手応えが無いので
上下にも揺すった。 そしたら、殻をむくときに、殻がベコベコしてて=ふにゃふにゃ
やり過ぎたと分かった。 でも、殻はけっこう簡単にピロピロピローとむけた。

1個試食。 黄身の中心がまだ濃い色をしてたけど、この時間で行けそうだ。


たけのこは、昨日の午後にもらった物の、とんぼの部分をもらってきた奴を使用。

しいたけが無かったのでこのために買って来、6個パック中の2個を使用、
味の補強をするために、かね七の「しいたけだし」を1/4小さじに半分ほど入れた。

その他は、いつもと同じくらいの合わせ調味料にした。


出来上がり:





試食結果:
   ・そんなに濃くはない味。 ややぬるっとしてるのは好きな感じだけど、原因は?
   ・どんぶりによそったら、やや少ない気がした。 いつもの量だと思うんだけど、
    なんでだろう?
   ・うずらの卵があると、特別おいしいわけではないが、見た目が嬉しい!(笑)
    白菜の芯の部分を炒め、白菜の葉以外の野菜を炒めた後で入れたけど、
    それぐらいのタイミングで(適度に汁にまみれて炒まってたので)良かった
    ようだ。 でも、1食分にうずらの卵は3個は欲しい感じだな。


「しいたけだし」、椎茸よりも調味料の入ってる量が多いけど、ちょっと面白いです!
とりあえず、椎茸を使う料理の時に使ってみる予定。



--------
おまけ。
新しい10kgのお米が期待してたほどはおいしくなかった!
??

少し金属臭が出始めてた感じがしたので、お米のとぎ汁を入れて12分以上煮沸。
   ※釜炊き三昧で炊飯してる

金属臭ぽいのは無くなったが、ご飯の味が弱い!  ??
10kgのお米だと、ひょっとして混ぜ物をしてる? そう疑いたくなるような、有意の差。
1つ前に食べてた石川県産のほうが、少し良かったかも?という考えが出たりする。
困ったものだ!

あ、4日間外出してたので、消費期限が切れる豚肉を冷凍室にほうり込んでおいた。
冷蔵室(ややチルド)でゆーっくり解凍させたら、20時間経ってもまだやや凍ってた!
でも、ドリップが出なかったのは、いいことだ! また延命したいときには、この手を
使おう!  ※解凍した後、すぐに使わずに5分~10分ほど室温で放置してなじませ
         ておくのがおいしく食べるコツなのだそうです。 (すぐ加熱すると、
         お肉が固くなってしまうらしい。)