玉ねぎの辛み?を激減させようとして「サバの甘辛炒め」の改良版を作ってみた
材料: 矢印のあるものは、 けっこう良かった前回 → 今回
・生さば 半身1枚 → 半身1枚(残りを、1日密閉冷蔵保存したもの)
└─片栗粉
・玉ねぎ(中) 1/2個弱(80g台)
・ピーマン 1個
・しいたけ 無し
・人参 少し
・塩 少々(1/4小さじ1) ・・・野菜を炒める時に使った
<合わせ調味料> ・・・混ぜ合わせてから、はちみつをしっかり溶かすために
レンジで20秒弱チンした
・醤油 大さじ1.5
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1 → 大さじ0.5
・砂糖 大さじ1
・コチュジャン 無し
・はちみつ 1/2小さじ1くらい → 1/2小さじ1くらい(半球の計量spoonで)
・オイスターソース 無し → 1/2小さじ1(サバ側の合わせ調味料6割へ)
オイスターソースは、合わせ調味料をサバの味付け用の6割とその他野菜の味付け用の4割に分けて、サバの味付け用の6割側に入れた。
今回は、野菜を単独で炒めたので、サバを手前側に寄せておいて炒めた前回と
違って、野菜がしっかりと炒められた! ・・・たぶん、炒めすぎだと思う(苦笑;)
そして、野菜をいったん取り出して皿に移しておき、油を少し足してサバを入れて
あたため、充分にあたたまったらオイスターソース入りの合わせ調味料を入れて
しばらく炒め、味をからめていった。
野菜側は、(サバから隔離して)別のフライパンでオイスターソースが入ってない
合わせ調味料を入れてしばらく炒め、味をからめていった。
最後に、サバ側のフライパンに野菜側のフライパンの中身を全部入れて、
全体が混ざるように軽くかき混ぜながら炒めれば、出来上がり。
・なぜか、前回よりもかなり多めにとろみがついてます!
試食結果:
・玉ねぎの辛み? は、だいぶん減ったように思う! 半分以下? 不明!
でも、片栗粉をまぶして炒めたサバが1日経っているので、そのせいかも
しれず、現時点ではまだはっきりしてない。
・サバのまわりが、やや濃いめの味で甘い。 オイスターとは気づかないが、
1/2小さじ1でもやや多かったかも。 この1/2~3/4でいいのでないか?
・前回よりも、けっこううまみ・甘みが増した。 食べやすい味になってる。
はちみつが、半球形の計量スプーンを使ってよそったので、ほぼ正確に
1/2小さじ1くらい入ったから?
野菜を単独で炒めたのでしっかり炒められて、それで甘みが出た?
(玉ねぎの辛み?を激減させるための)ポイントの候補は、
①野菜を単独でしっかり炒める。 熱が通るまでサバと野菜を一緒にしない。
②サバと野菜を、別々にして別々のフライパンで合わせ調味料をからめる
③サバの合わせ調味料には、サバのクセを弱めるためにオイスターソースを
少量入れる ・・・オイスターソースで弱まるかどうかはまだ未検証!
なんで(前回よりもこんなに)、けっこううまみ・甘みが増したのか、不明だ。
でも、こっちの味の方がうまいし、万人受けすると思う。
また作りたい! ・・・めんどくさいけど、別々に炒め、別々に味付けしようか?!