冷凍した塩鮭って、焼くなどの調理をしにくかったのか! 安かったので買ってきたけど・・・
そのまま魚焼きグリルで焼こうとして、ふと思いとどまってネットで調べてみた。
※鮭の状態が、「なんかぬるっとしてきたなそう」だったのも気になってた
冷凍した塩鮭って、うまく焼けないという声が多いようだ!
ネットで、焼き方と解凍のしかたを調べてる最中。(苦笑;)
ようやく決めて、これから焼く! ・・・この後に追記するか、次の記事にするか?
-------- 翌日追記 --------
実際に冷凍した塩鮭を焼いてみた結果。
ちょっとのつもりでパソコンの所に戻って、解凍方法を調べてたら、結果的に
30分以上~1時間くらい? ガスコンロのアミの上で放置してしまい、
・テレビの録画予約をしたり、きょうから始まったデ杯の途中結果をチェック
したりもしてたから
解凍は紙タオルに包んでレンジで30秒チン、裏返してもう30秒チンにしてみた。
それをもう一度アミに乗せた状態での撮影。
・どっちかが、流水で洗ってから紙タオルで包んだもの、もう一方が
洗わずにすぐに紙タオルで包んだもの。 下が流水版だったのでは?
2分(弱火、弱火)で解凍の続きみたいなものをやり、(強火、強火)で6分、
足りなさそうだったので、もう1分+1分 魚焼きグリルで焼いてみた。
冷凍してあったせいか、ちゃんと焼けてるかどうかの見分けが超つきにくかった!
なかなかアミから離れず、アミにくっついてしまってた部分。
箸2本で下側から持ち上げるようにし、端から2スリットずつ順番に持ち上げて
いったんだけど、それでようやくはがれていきました!
お皿に移しての撮影。 なんか、イマイチの焼き上がり状態に見える。
試食結果:
・うーん、イマイチです。
・食べ始めて初めて分かったんだけど、この2切れは3枚におろした「背骨側」
の部分を少し厚くした感じで、身の厚みがあまり無い!
これの1切れでは全然足りないので、予定変更して2切れを食べた。
・鮭の感じはあるけど、味も食感も嬉しくないです。
食べ終わった骨の部分。 背骨から脇腹にかけての骨がY字のように広がってる。
これはかなりイマイチでした。 お茶漬けに使うならこれでもいいけど、
身を食べたいならダメです。 パック内の残りの切り身は、ちゃんと身があるの
だろうか?
冷凍してあった安い奴は、もっとよく見るようにし、気をつけよう!(苦笑;)