厚揚げ使用の第2弾は、「厚揚げと豚肉となすと白ねぎの味噌炒め」にしてみた
基本の食材は、厚揚げと豚肉と白ねぎ なんだけど、炒めものにするとそれだけではなんか寂しい気がするので、なすを入れることにした。
材料:
・厚揚げ 1個(約150g弱) ・・・三角形4個で300g弱の半分を使用。
1つの△を5~7片に切った。
・豚肉(切り落とし) 150g ・・・前回より、量を減らした
・白ねぎ(中のやや大) 1本(約90g)
・なす(長なすの小ぶり) 90g台×2本
<合わせ調味料>
・味噌 大さじ2.5くらいかな? ・・・スプーンで山盛りにすくって
・しょうゆ 大さじ1 ・・・味噌の1/3~半分にしようと思ってた
・酒 大さじ1.5
・みりん 大さじ1.5
・砂糖 1/2大さじ2.5 ・・・いつもの、きび砂糖を使用
・味を見て、豆板醤追加 1/2小さじ半分にしてみた ・・・当初1の予定だった
味噌が、開封前だけど持ってるのを数カ月忘れてた奴を使ってるので、開封時から
色が焦げ茶色っぽかったが、それがさらに黒っぽくなってて、そのせいで
合わせ調味料が「かなり焦げ茶色!」をしている。
なすと厚揚げがあるので、どのように炒めようかとネット上のレシピをいくつか見たが
厚揚げを先に炒めて取り出しておき、その後に豚肉→なすと炒めていく方式にした。
なすは、水にさらしておくと放置しておいてもあまり変色していかず、炒めていっても
あまり変色していかなかった。 ・・・乱切りにした(=「スキーで斜面を登る時切り」)
豆板醤を入れる前に味見をし、これでもいいが「ほんの少しピリ辛が欲しいかな?」
と思って、少量の豆板醤を入れてみたが、そのために豆板醤を取り分けてる時間と
それを入れて全体に混ぜてる間に、料理の色が少し黒っぽく(茶色っぽく?)なって
しまった! それに味噌が古くなってなければ、もっと明るい色をしてるはずです!
出来上がり:
・なすと豚肉の味噌炒めに、厚揚げで「かさ増し」したような感じになって
しまった、結果的に。
・白ねぎを乗せないと、焦げ茶色っぽいのばかりなので、無理矢理
白ねぎを(半分を超えて借りてきて)乗せてます。(苦笑;)
試食結果
・ほんのりピリ辛だが、豆板醤を入れる前と比べて良くなったかどうかは微妙。
俺は、もっとピリ辛が弱い方がよりうまいと思う。 =豆板醤1/4小さじ1以下
・しょうゆ/酒/みりん の配合は、これがいいかどうかは分からない。
昔よく作ってた「なすと豚肉の味噌炒め」の配合の方が、うまかったと思う。
だが、この味付けも、ありです。 まあまあ以上です。
・なすの状態、白ねぎの状態はこれでいいです。厚揚げの状態もこれでいい。
くやしいけど、しょうゆの量は昔よく作ってた「[ゴーヤと]なすと豚肉の味噌炒め」の
ように、味噌の量とかさで同じくらいの方が好きな味のような気がする。
味付け以外の、作り方はこれでいいと思った。 材料の量も、これくらいでいい。
合わせ調味料の配合を改善して、また作りたい!
----
翌朝 追記。
全体の半分強の残りに、隠し味として酢をほんの少し=1/2小さじ1入れてみた。
少しさっぱりするだろうと思って。
試食結果2:
・うーん、きのうの夜よりも、少し良くなったようなそうでも無いような・・・
みそ味が柔らかくなったことだけは言えると思う。
・合わせ調味料をちゃんとしてから、判断したい。 昔よく作ってたのは
隠し味無し版とオイスターソース隠し味版だが、酢でも1つの味の感じ。
でも、味噌の風味を消すような気がするので、酢は入れない方がいいかも。