フライパンに洗剤をひと回し半で、フライパン2個/丼1個/小ボウル1個/ラーメン鍋1個/お玉2個/中皿1個 を洗った
洗った後に残る洗剤がなんかもったいなくて、調理器具・食器をバッチ処理で
まとめて洗いがちなKN。 都度都度洗うのが、ちょっと面倒なのもある。(苦笑;)
フライパンに洗剤をひと回し半で、 出た泡と洗剤液をできるだけ引き継いでいって
・フライパン 2個 ・・・中華丼、焼きそばorなすと豚肉の甘辛炒め/スタミナ丼
・丼 1個 ・・・中華丼を食べるのに使った
・小ボウル 1個 ・・・丼が1個しかないので、カレーうどんを食べるのに使った
・ラーメン鍋 1個 ・・・カレーうどんを作るのに使った
<ここからは、最後に洗った物に残した洗剤液+スポンジの余力で洗うものたち>
・お玉2個 ・・・ナイロンお玉。油ぎれがいいので、いいよ!(ナイロン3個あり)
・中皿1個 ・・・「なすと豚肉の甘辛炒め/スタミナ丼」の炒めたなすを受けた
・スプーン 1個 ・・・中華丼を食べるのに使った
を洗えた! (笑)
あ、寒いので、給湯器のお湯(39度)を使った。 そのせいで、多めに洗えてると思う。
もちろん、大きめの油・調味料等のかたまりは、再利用する紙タオルやティッシュで
事前に取り除いてから。(今回は、そういう大きい奴はあまり無かったが)
洗剤を半回しでは、充分に油を分解・引き剥がしてくれない感じがし、個数も少ない
洗剤をひと回しでは、 ・・・・・・ どうだったか忘れた!
ので、だいたいひと回し半に落ち着いた。
炒めものや、焼き物?が多いと、フツーのフライパンは3個くらい欲しいね。その他に
鉄のフライパンor中華鍋が1個欲しいし、大きめのスキレットもあるといいな。
※ステーキ/ハンバーグなど用の厚手のフライパンは別枠だよ、必要なら。
パンケーキ用のフライパンを後者と同じにできるか知らないけどそれも別枠。
残った1食分の料理を移しておく先の20cmくらいのあたため用フライパンも
あるといいけど、置くスペースがあるかどうかと相談だ。
鉄のフライパン(リバーライト極)は、ほとんど使わなくなってしまった! シャキッと
させたいような「炒めもの」をあまり作らなくなったからかな? ・・・酢豚も少ない!
4ミリ厚のフライパンは、今のところKNには使い道がないので、ガス台下の所に
鉄のフライパンの上に重ねて置いてある。(苦笑;)
どんぶりがもう1個欲しいな。 「切立」の奴。 でも、近くに売ってないので我慢。
ネットだと、送料+振込手数料がかかるので、どうしても必要になった場合のみ。