お米をステンレスざるで洗って、ポリプロピレンざるに移すこの方法が、うまく行ってる!
寒いせいか、なすが高いぞ! ええっ、やや小ぶりの気がする3本で298円もする!
なすの焼き方のテストをしたいなーと思って、なすを見に行ったら、
なんと、中のやや小ぶりに見えた3本で298円もした!
急に寒くなったせいか、なすがめちゃ高いぞ!!
ご飯を炊く前の、お米の浸水方法を ステンレスざる→ポリプロピレンざる
に代えてから、金属臭ぽいものは全然ありません!
・お米を大量の水+流水中で洗うのは、ステンレスざるで
・洗い米の入ったステンレスざるを引き上げ、洗った水を捨て、洗面器の汚れを
軽く洗い流し、浸水用の水を洗面器にためる
・浸水用の水をためた洗面器にポリプロピレンざるを置き、そこにステンレスざる
からお米を移す。 ざるを傾け、水中の中で洗い米をポリプロピレンざるの中に
(軽く手で押してやって)移していくようにすると、比較的簡単に移せます。
ステンレスざる→ポリプロピレンざる に移すのが一番面倒・こぼれやすいので気を
遣う作業なんだけど、水中で浮力を受けながらナナメ下に滑り落とさせるように
アシストしてやると、こぼれる心配が無く比較的簡単に移せます。
ステンレスざるに少し洗い米がひっかかって残りますが、少量なので、
ざるのふち近くまで指でさらえてくれば、あとはポリプロピレンざるの中の水中に漬けて指でかき出してやれば、完了です。
ステンレスざるは、水の切れ具合が段違いにいいので、お米を洗うのに最適です!
※これよりも、ポリプロピレンざる→釜炊き三昧 に入れる時の方が、間口も
狭いので、こぼれやすいので気を遣うよ! (苦笑;)