100円ショップでアイスキャンディーの型をGETし、牛乳300ccで作ったら、また噴きこぼれた! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

100円ショップでアイスキャンディーの型をGETし、牛乳300ccで作ったら、また噴きこぼれた!


前回のゼラチンを入れたテストで、うまくできること、けっこういい味であること
が分かったので、100円ショップでアイスキャンディーの型をGETしてきた。
   ・ダイソーには、売り切れて無かった。 (ストロータイプ、標準タイプ)
   ・キャンドゥ系には、かろうじて2個あった。
   ・セリアには、これがいっぱいあった。



      ・青色の奴のバーが、キャンディーにささっている部分のバーです。
       (そういう意図のセットでなく、気がつかずにセットしたのを利用!)


水を入れて1つの型の容量(体積)を計ったら、84g=84cc だった。
だから、320ccちょっとだと、ちょうど4本を作れると計算してたのだが・・・


標準? の1.5倍にしたつもり。


材料:
   ・牛乳   300cc  ・・・200ccで、214gくらいあったよ!
   ・水あめ  30g  ・・・比重1.4ちょっとと思って、大さじ1微かに弱で。
                 あっ、間違えた! 15gが正解だった!
   ・スキムミルク  30g  ・・・これも、間違って2倍になった!(はかりで計測)
                    比重0.45と思って、大さじ3杯+○○にしたはず。
   ・砂糖       30g  ・・・はかりで計測しながら。きび砂糖は比重0.6より大。

   ・練乳(加糖)  小さじ3/4くらい  ・・・小さじ1/2の1.5倍のつもり

   ・ゼラチン     残り(小さじ1と1/10くらい?)

加熱してて細かい気泡がいっぱい出てきて、盛り上がってきそうな感じで火を止め、
ゼラチンを入れて溶かしたが、今気がついた=ふやかしてなかった!
それを氷水で冷やして30度近くになったのに指を入れてみたら、底の方に
ペラペラ気味の固まりがあってびっくり!

それを溶かすために、フタを開けたままで再加熱してたが、まだ大丈夫だと思って
たら、急にアワアワの液面がみるみる盛り上がってきて、噴きこぼれた!(苦笑;)
   ※加熱具合が足りないと、ゼラチンがこのように固まる?
     顆粒状の溶けやすい奴でも、ふやかしてから使った方が無難だな!


噴きこぼれた量は、前回と同じくらいかな?
残った液の量は、260ccだった。

うーん、頭のボケがひどくなった? 量の計算間違いと、ふやかし忘れが痛い。
ホンマに、老化現象?の対処を考えないとイケナイかもしれん。(苦笑;)
いつになったら、量が正確な分量で検証・味の確認ができるのだ?


100円ショップでGETしたアイスキャンディーの型に入れたら、こうなった:

      ・液の高さが1cm2ミリくらい下だけど、これにバーをさして強行!
       バーをささないで、半量くらいで作ってもいいかなーと思ってたので。
       この結果を見て、方向性を決める予定。




冷凍室の下段、アイスノンと前面扉にもたれかけて置いた。
5~6時間? 6~8時間くらいかかるかな?

あしたの朝が楽しみだ!