生しいたけを1日室温放置、5日「適切な処置をして」冷蔵保存後の状態
生しいたけは、先週の金曜日に買ってきたもの。
たぶん1日室温に放置しておいて、包装してるポリ袋の内側が汗をかいて
きたのが分かったので、急遽紙タオルでくるんで、密閉保存容器に入れて
冷蔵保存しておいた。 高さのある、2つの容器に分けて。
特大クラスの大きい奴で、全部で7個あったと思うが、足を切って
2個(個包装)、2個+2個+1個 に分け、あとの2個+1個は、途中で
何かに使った。 ・・・つまり、途中で2回くらいあけて思案+ごそごそしてた。
その、途中で開けた容器の、残りの2個の冷蔵保存通算5日後の状態です。
・これは傘を上にしてるけど、傘を下にした方がはるかに長持ちする
そうです。
・上の写真だけで済ませるつもりだったけど、結局全部見せることに
しました。
ほんのり湿ってます。 紙タオルが。 中身の生しいたけも。
紙タオルを途中で替えれば、もう少し湿りが少なくなったと思う。
調理用に切ってみると、切り口は買ってきてすぐの生しいたけとほとんど同じ
です。切り口は真っ白。 特に、切った程度ではにおいが来ません!
もう一つの容器の方は、途中で開けてないこともあってか、
容器の外から見た感じでは、湿りが少なさそうに見えます。
生しいたけの保存は、これで1週間以上は持ちそうだね。
できるだけ、空気の少ない個包装がいいみたいだし、小分けして保存した方が
いいみたいだね。 →もう一つの小さい容器の奴が、外から見た感じと違って、
かなり湿ってたので、取り消し。 逆かもしれない!
例えば、空気がある方が湿気を吸収して有利かも。
※私の場合は、口を開けたポリ袋に入れて冷蔵したら、1日か2日でめっちゃ
湿ってしまい、全然お話にならなかった。 (既にかなり湿ってるとダメ?)
※特大クラスが7個あると、2個くらい×3回と、3回以上料理しないと
消費できないので、だいたい1週間以上かかってしまう。
そもそもこれは、「ソーセージとカボチャのカレー蒸し」を作ろうとして
買ってきたはずだけど、まだ作ってない!(苦笑;) カボチャ、大丈夫か?
--------
ついでに。
桃を、皮ごと食べてみた。
特に、甘さを感じなかった! やはり、皮が邪魔で、特別おいしいわけではない。
皮がつるんとむけたら、それで充分おいしいのではないか?
※7/24 23:09 追記。 皮に面した実の部分が、いちばん甘くておいしいらしい。
冷蔵保存が長すぎたけど、 ・・・あれから5日も経ってるよ(野菜室で)
前回よりも少しうまみが増えてました!
7/24 22:49 訂正&追記。 2行を二重線で取り消し、青字でその辺の事情を追記。


