ダウンロードが速くなるかと思ってcoccocを入れてみたが、接続数が1個のみだと逆に遅かった!
「coccoc」というのはクローム系のブラウザで、タイとロシアの共同開発らしい。
ダウンロードの際に同時接続数を自動的に最大8つまで増やして、並列化により
高速なダウンロードができるというメリットのブラウザなんだけど、
最大同時接続数が1らしいサイトからのダウンロードでは、
Firefox_ESR_10よりもかなり遅かった! ・・・プン、プン!(苦笑;)
こいつは、インストール時に ログインユーザー○○○に対しては
C:\Documents and Settings\○○○\Local Settings\Application Data\CocCoc
の場所にインストールしに行く!
※english版をインストールしたら、勝手に日本語版になってたよ。
そして、自動的にというか、勝手にメイン・ブラウザのブックマークを
「その他のブックマーク」として取り込んでしまう!
※どうするか選択肢の画面になってたが、メインブラウザのFirefoxを開いてた
ので「インストールを続けるためにはFirefoxを閉じよ」というメッセージを見て
Firefoxを閉じたら、そのまま一気にインストールが完了して、(=びっくり)
新ブラウザcoccocが立ち上がり、おまけに開いてたタブがすべてコピー
されて同じだけのタブが開かれていた! (=またびっくり!)
軽そうだけど、なんか勝手に情報収集しており、「設定」でネット上に送らないように
「変更」出来るけれど、何もさわらなければ <情報を送ってしまう!> ように
なってるのが、ちょっと気にくわない!
※日本語の、設定項目の解説サイトがまだ無いので、不便だ。
※バージョンの自動更新を止める方法は「設定」には無いようだ、残念。
同時接続数を自動的に増やして、高速なダウンロードができるサイトが見つかれば
使いたいが、そんなサイトがあまり無かったり、高速化がさほどでもなければ、
使わなくなるだろうな。
念のため、元の状態に戻せるようにCドライブの「独自形式のイメージバックアップ」をとっておいた。
参考: coccocの画面例。
・「メニュー」は、最上部のタブバー・左端の、緑色の部分(coccoc)を
クリックすると、このように出てきます!