本場山形のひとめぼれの初炊飯のおかずは、別フライパンでけっこうタレを煮詰めた鶏丼にした! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

本場山形のひとめぼれの初炊飯のおかずは、別フライパンでけっこうタレを煮詰めた鶏丼にした!


あの後何回か作ってて、なんか味が薄い感じだったので、??と思い、
改善版を作ってみた。

あ、本場山形のひとめぼれの初炊飯の味は、
   ・少し甘みがあり、 少しうまいかなー? という感じ。
   ・「かなりうまい!」という感じは全然なかった。

釜炊き三昧のお釜が、ご飯のこびりつきが取れにくくなってたので、
2年ぶり?くらいでお米のとぎ汁で11分ほど煮沸してから使った。


鶏丼の改善点は、2点:
   ①タレを、別フライパンでけっこう煮詰める。 鶏肉を炒めたフライパンは、
     うまみがついてるだろうから、そのまま使う。
   ②コチュジャンの量を、最近の1/4小さじ1くらいから、最初に作ったときの量
     くらいの、1/4小さじに山盛り(1.3くらい?)≒1/2小さじに2/3くらい に増やす

長ねぎが、青い部分の先の方しかなかったので、そのまま使った。
ししとうは、お徳用の袋入りの不揃いの奴で、100gで100円くらいだった。 8個使用。
鶏肉をビニール袋に入れてから片栗粉が切れてたことに気がついたので、
急遽スーパーに買いに行って来た。(笑)  自転車で往復で12分くらい。

人参を少し入れてみた。


出来上がり:

      ・かなり、こってりしたような、照り照りした感じになってる。
       タレの色なのか、油を少し落とした方がいいのか?


試食結果:
   ・鶏肉も、ししとうも、けっこう味がついててうまい!
    鶏肉は、直近の作成時とはくらべものにならないくらい味がしてる。
   ・タレを煮詰めすぎだったようで、鶏肉とししとうには味が良くからんでるが、
    ご飯にはちょっと足りないかなー? というしみ込み度だった。
   ・コチュジャンは、この量がいいと思った。この味もしてるし、しょうゆ系の味も
    してるので。
   ・お徳用のししとうは、「個体によっては少し苦みが多めかなー」の感じ。
   ・長ねぎの、葉っぱの先の方(中身が無くて、○のガワだけの部分)だと
    おいしくない。 中身があると、いつもの長ねぎの味。

タレは別途20cmのフライパンで煮詰めたけど、タレが広がりすぎないので、
ちょうどの感じ。 次も、別途フライパンで煮詰めたい。(もう少し煮詰めないように)

少し油っぽい感じがあるので、鶏肉等を炒めたら、余分な油をキッチンタオル等で
ふき取る方がいいのでないか? ・・・片栗粉をつけてるから油少し多めにしてる故
   ・いったん取り出すよりも、熱いそのままでそこに置いておく方がいいのでは?

ほぼこの改善点で、また作りたい!