久しぶりに、5Kgのお米を買った。 ひとめぼれ@マイナー産地で1480円[税抜]はお得なのか?
お米には、少々うるさいKN。
子供の頃は、自家製の天日干しのお米を食べてたからね。(笑)
実家で玄米を買って精米して送ってくるのが難しくなり、
こっちでお米を買うことに切り替えようとしているKN。
まずは、5Kgのお米を買ってみることにした。
値段の調査とか、いろいろとしないといけないけど、
もうすぐ無くなるのでとりあえず買ってきた。
最初に行ったSディスカウント・スーパーで、だいたいの相場の感じをつかみ、
安い奴は、1200円くらいからある。 コシヒカリでも1500円くらいだったかな?
その方面にあるちょっと遠めの2番目のAスーパーで見た奴で決めた。
ひとめぼれ@マイナー産地で1480円[税抜]
(自宅用に食べたことは無いが)あきたこまちでもよかったんだけど、
粒が細かいのが気に入らなくて ・・・あとで調べたら、そういう品種らしい!
粒が大きめで、この商品は白っぽくなくやや玄米色ぽかったので
これに思い切ったという、けっこう単純な理由で決めた。 (笑)
遅くとも来週には、試食できる見込み。
現在食べてるのは実家の方の生協の「たぶん安い奴」なんだけど、
今度の奴はそれよりうまいのだろうか? 同じくらい、「ややイマイチ」気味の味
なのだろうか?
※お米は、産地だけでなく、田んぼや作り方、肥料、その年の気候、
乾燥のさせ方や保管方法などでも味が違ってくるので、産地だけでは
評価できない部分が多い。
----
こんなページがあった。
米の食味ランキング 都道府県・(地域・)銘柄別
from 日本穀物検定協会
http://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
でも、特A、A、A’=基準、B、B’ の5段階あるんだけど、B以下が全くないので
信憑性は乏しいと思う。
そういう理由で、産地を「ばくっと」チェックするなら、A以上で選びたいな。