焼きそば3連発; だし汁をくぐらせせる代わりにお湯をくぐらせたら、麺の仕上がりが悪かった!
1.だし汁をくぐらせせる代わりにお湯をくぐらせてみた→麺の仕上がりがダメ!
2.だし汁をくぐらせて、2.5ミリ厚のフライパンで炒めた→なんかイマイチ ??
3.だし汁をくぐらせて、4ミリ厚のフライパンで炒めた→鉄板で炒めたのに近い!
1.だし汁をくぐらせせる代わりにお湯をくぐらせてみた→麺の仕上がりがダメ!
キャベツは、実家から送ってきた奴(かなり放置してたので、かなりしなびてる)
出来上がり:
麺が、かなり縮こまってます。
ソースがけっこう光ってて、あまり麺にしみ込んでなさそうな感じです。
試食結果:
・麺の状態が、かなりイマイチ~ダメ。
・その他は、忘れた!(笑)
2.だし汁をくぐらせて、2.5ミリ厚のフライパンで炒めた→なんかイマイチ ??
このときから、キャベツは春キャベツを使用開始。
試行中だけど、麺をフライパンに投入して30秒ほど放置、その後炒めてて、
ちょっと水分が足りないかなーという気がしたので、だし汁の残りを大さじ半分
弱追加して炒め続けた。
このときから、火力はこれまでよりも強めにしてます。
炒めてたら、だんだん麺がこまかくちぎれそうになってきます。
試食結果:
・麺の状態が、だいぶんマシになりました。 まあまあ~ちょっといい方です。
以前、4ミリ厚のフライパン(アルミ)で作ったいい時の状態よりも、劣る。
・ソース味は、やや物足りないが、まずまずです。
3.だし汁をくぐらせて、4ミリ厚のフライパンで炒めた→鉄板で炒めたのに近い!
上記2とフライパン以外は同じ条件にしたつもり。キャベツは春キャベツを使用。
試行中だけど、麺をフライパンに投入して30秒ほど放置、その後炒めてて、
ちょっと水分が足りないかなーという気がしたので、だし汁の残りを大さじ半分
ちょっと追加して炒め続けた。 ・・・さっとすくったら、大さじ半分ちょっとになった
出来上がり:
だし汁大さじ半分くらいが必要と思ったけど、炒めてたら麺がやや煮たような感じ
になってき、入れなくても良かったかなーと思った。 今後要検討。
炒めてたら、程度はやや弱いがだんだん麺がこまかくちぎれそうになってきます。
試食結果:
・麺の状態が、鉄板で炒めた、お持ち帰りの店の麺の状態に近いです!
=麺がぬーっとしてる
以前、同じ4ミリ厚のフライパンで作ったいい時の状態よりも、少し劣るが。
・ソース味は、やや物足りない。 上記2よりはいいかな?
1の麺と、23の麺は少し違うけど、大勢に影響はないと思う。
だし汁だと、麺に早く&よく水分が浸透するのだろうか?
※濃度が濃いから、浸透圧の関係でしみこむ?
麺の状態がいい(=鉄板と近い)のは、フライパンに厚みがあって冷めにくいから?
水分が鍋底で広がらないのは、4ミリ厚のテフロン・プラチナの方が強い(=マイナス)と思うが。
悔しいけど?(→複雑な気分だ) 4ミリ厚のフライパン(アルミ)で作った方が、
この作り方だとおいしくできます!
※なぜか、ガッテン流で作っても、おいしくできなくなってしまった!
2.5ミリ厚でも、4ミリ厚のフライパンでも。 ??
中華麺の成分が(数年前の昔よりも)変わってしまったのか?
今のところ、4ミリ厚のフライパン(アルミ)が2.5ミリよりも優位なのは、
このソース焼きそばの料理だけ。 1つでも、あって良かった!(苦笑;)