鶏チリを作るのに、豆板醤の代わりにスイートチリソースを使ったらどうなった?
じゃがいも無しの鶏チリを作ろうとしてクックパッドを見ていたら、
スイートチリソースを使った簡易?レシピもけっこうあって、それがけっこういける
らしいとの評価みたいだったので、気になってわざわざスイートチリソースを
買ってきた。 ・・・売ってる店の安い方の店で、そしてユウキの奴で。
材料: 左が従来の豆板醤方式、 右が初めてのスイートチリソース方式
・鶏肉(もも) 170gくらい
・玉ねぎ(大) 1/4個 ・・・やや粗めのみじん切り
・にんにく、しょうが 少々 ・・・チューブ入りを使用
<鶏肉の下味>
・酒 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1/2くらい ・・・今回初、お試し
・塩 1/4小さじ1.3くらい
・片栗粉 大さじ1.5弱
<合わせ調味料>
・ケチャップ 大さじ1 対 大さじ1
・豆板醤 1/4小さじ1 対 スイートチリソース 大さじ1
・酒 小さじ1/2 対 大さじ1/2
・オイスターソース 1/2小さじ半分 対 1/2小さじ半分強
・しょうゆ 無し 対 1/2小さじ半分(←入れ忘れたかも!)
・酢 小さじ0.75 対 無し
・砂糖 小さじ0.75 対 小さじ0.75くらい
・鶏ガラスープの素 1/4小さじ1 対 小さじ1/2
・水 無し 対 20cc
合わせ調味料は、豆板醤版はこの2倍の量で作り、そのうちの半分くらいを
使用; スイートチリソース版はこの量で作ってその7割位を使用した。
・スイートチリソース版は、なめると妙に甘酸っぱい&ほんのり辛い!
作り方をいくつか間違えた。
まず玉ねぎを炒めたフライパンが、鶏肉を炒める時用のフライパンだったこと、
・玉ねぎは、中火の弱火くらいで4分くらいと、しっかり炒めた
そのフライパンを洗わずにそのまま鶏肉を炒めていったら、かなり焦げめの
焼き上がりとなった!
出来上がり:
豆板醤版:
スイートチリソース版:
<出来上がり直後>
・ちょっと甘ったるいような感じだったので、豆板醤を1/2小さじに半分くらい?
入れて、味を修正! ・・・甘みがあるせいか、そんなに辛くならず!
左:豆板醤のみ版、 右:スイートチリ+豆板醤(少な目?)版
・右側: すぐ上のフライパンの写真の奴に豆板醤を少し入れてるから、
少し赤くなりましたね!
試食結果:
<豆板醤版>
・フツーの味。 やや豆板醤くさい時があるのが好きでないけど。
・辛みは、ちょうどくらい。 うまみは少な目なのがちょっと物足りないかな。
<スイートチリソース版>
・豆板醤を入れたので、辛みはけっこう戻ったが、甘めだ。 お子さま向け?
みたいな、甘酸っぱいほんの少しピリ辛あじ。
あとで豆板醤を入れたスイートチリソース版の「甘酸っぱいほんの少しピリ辛あじ」
も、まあまあ~ちょっといい の間だけど、
豆板醤版でフツーに作った方が、好きだな。
※スイートチリソースだけだと、かなり甘酸っぱい味なので、これはダメ。
豆板醤を1~0.7くらい入れたら「甘めのチリソース」として食べられる。
=今回修正後のような味
今後作るなら、スイートチリソースの甘酸っぱさもちょっといいところがあるので
・豆板醤 1~0.8
・スイートチリソース 0.3
くらいにして作ると、それはそれで1つの味として面白いんじゃないかな?
----
追記。 大事なことを書き忘れてた!
スイートチリソース、隠し味としては、鶏チリやエビチリにも使えることが
分かったけど、他の使い道は? メインで使えるものは無いのか?
あまり使わないので、冷蔵庫に入れておくのも場所をとるし(立てて保存要)
場所がもったいない! 200ccだと背が高いのでドアの所にしか入らず!
このままでは、半分以上残って賞味期限がきてしまいそうだ!
→使い道が私のようにほとんどないなら、買わない方がいいよ