ヒガシマルのラーメンスープをベースに、少し味の修正をしたら、けっこう良かった! その3 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ヒガシマルのラーメンスープをベースに、少し味の修正をしたら、けっこう良かった! その3


「例の焼肉のたれ」が手に入らなくなることを考えて、代わりの調味料でできないか
やってみたのが、これ。 そのシリーズの2回目かな?

   ・中華麺(ゆで;油なし)      1個
   ・ヒガシマルのラーメンスープ  1袋 ・・・25円弱[税込]
  ①・エバラ焼肉のたれ・黄金の味(甘口)    大さじ1
  ③・味噌   前回小さじ1弱くらい → 今回1/2小さじ1強 ・・・少な目の山盛り

  ②・エバラすき焼きのたれ(マイルド)    大さじ1/2くらい


味は、①②③の順番に追加していって、スープを少し飲んでみた。
②の段階で良ければ、そこで止めてもいいと思ってたが・・・
①のみ: バランスはいい方だが、物足りない。
②追加: 意外にもバランスが崩れた!  ??  ほんの少し甘いような感じアリ。
③追加: バランスの崩れは無くなったというか、味噌でごまかされたのかも。
      ②でちょっとイマイチになったのが意外で、③でそれが分からなくなった
      のも意外だった。

(写真は無し)


試食結果:
   ・けっこういい。 辛みは目立ってない。 味噌もあまり目立ってないので、
    味噌ラーメンという感じではなくて、フツーのラーメンぽい味。
    スープは、最後まで特に違和感無く飲めた。
   ・①のみ追加版よりも、こっちの方がいいと思う。 味噌は小さじ1/2or1/2弱
    の方がいいかも。
   ・「例の焼肉のたれ」を入れたときの味にけっこう似てるのではないかと
    思ったので、次回は確認してみたい。 2つ作って食べ比べる? (笑)
       ※「例の焼肉のたれ」は、少し味噌が入ってるタイプのたれ。
        このシリーズのために単独でなめてみるまで気づかなかったが、
        少し味噌あじがすることに気づいた。

味噌を入れないなら、②しょうゆだけとか、②めんつゆだけとかの方がいいかも
しれない。 このシリーズで、「エバラすき焼きのたれ(マイルド)」をよく使ってる
理由は、単純に、賞味期限を過ぎた500ccボトルがまだ残ってるから。
   ・あと未開封が1本ある。 超安い時期に買いだめしたが、どんぶり物用
    くらいにしか使ってなかったので、消費がかなり遅かった。 でも、最近は
    「豚すき」の割り下に便利なことが分かり、急速に減っている!(笑)


----
12/17 22:35追記。 最後に書いた部分を、お試しでやってみた。
「例の焼肉のたれ」を入れたときの味 →味噌をほとんど感じず、かなり自然。
             味噌を入れた方は、味噌以外の部分で少しいびつな感じ。
②めんつゆだけ →かつおのだしが目立って感じられる。 かつお風味が強すぎ!
  (大さじ1/2)    味噌を入れると、緩和されてフツーっぽくなったが。
②しょうゆだけ →なんか、とんがった味になった。 かなり違和感あり!
  (大さじ1/2だったかな?)  味噌を入れると緩和されたが、少しとんがってる。

どちらもイマイチだったので、上記のように味噌を1/2小さじ1入れてみた。
やってみた結果は、どちらも入れるなら、もっと少量(この1/3くらい?)でないと
強すぎるということだ。 小さじ1/2くらい入れることで、けっこう味が変わるとは
考えにくいのだが・・・  (←←小さじ1だと、まだ多い気がするので1/2)