覚書:すき焼きのねぎを食べたくなったので、スタミナ焼きの最後で白ネギを入れ強火で煮詰めてみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

覚書:すき焼きのねぎを食べたくなったので、スタミナ焼きの最後で白ネギを入れ強火で煮詰めてみた


使わずに古くなってしまった白ネギがけっこうあり、
すき焼きのねぎを食べたいなーと思ったので、スタミナ焼きに入れてみた。

最後に白ネギを入れて強火で煮詰めていくのは、
以前から気に入っていた「豚肉と大根のみそ煮込み」と同じ作り方。
それをマネした。


出来上がり:



      ・お皿によそうと、不思議と濃いめの色に見えます。


試食結果:
   ・ねぎの所は、すこしすき焼きっぽい感じがする。
   ・全体的に、これまでのスタミナ焼きとはちょっと趣が変わった味になった。
    何か、少し味が弱まってさっぱりしたような味になった。
   ・ベースの味は、しょうゆと砂糖と隠し味なので、ちょっとすき焼きっぽいかな?
    と思うこともある。


スタミナ焼きの、変化球としていいような気がします。
スタミナ焼きとすき焼きの中間みたいな、中途半端な味? と思うこともあるが。

これは個人的な覚書。 おすすめではありません。


--------
ついでに。
「大根と油揚げの煮物」をまた作った。 用意するものが3種類だけなのと、簡単に
作れるのでね。 ・・・人参はだいたい常備してるので、実質揃えるのは2種類だけ。

今回は、出来上がってから20分の放置で一皿弱食べたが、
大根へのしみ込み具合は、いま一歩だった。
時間短縮をねらってやってみたが、(先人が言うとおり)30分くらいは必要のようだ。