自分のオペチョンかもしれないけど、updater.exeがダウンロードされて
今使ってるFirefox_ESR17が background updateされてしまった!
updater.exe の入ってるCドライブのディレクトリを見ると、
Firefox_ESR(元は10.0)を導入したディレクトリの直下に、
updatedというディレクトリが出来て、その下に全部で48MBのモジュールsが
きょうの「その時刻」で出来ている! ・・・更新日時&作成日時が
ESR17はもう完結&サポート終了してるので、ESR24.8.1になるらしい。
「更新の確認は行わない」にしてるんだけど、オペチョンして何かの画面が出た
ときに、誤ってどこかをクリックしてしまったかも。
※何かの画面が、操作したつもりはないのに出てきた/出てた 覚えはある。
俺は、Firefoxのupdateを基本的にしたくないのだ!
やるなら上げるバージョンのインストール用モジュールsを全部持っている状態で
「手動で」上げたいのだ。
ネット上でちょっとググッてみたが、ほとんど見つからなかった。
※あったのは、 updates.xml と active-update.xml が実際の更新プロセス
を行っている親玉らしいということくらい。
updatedというディレクトリ自体が、きょう出来たもののかっこうをしてて、かつ
そこに次に置き換わる予定のモジュールsがほぼ全部入ってるみたいで、
その中でも updates.xml と active-update.xml が実際の更新プロセスを
行うモジュールの感じだったので、
そのupdatedディレクトリをリネームし、別ドライブのところにMOVEしたよ!
Documents and Settingsの下の、当該ログインユーザーに、updatesという
ディレクトリがきょうのその時刻で出来てたので、それも別ドライブにMOVEした。
プリフェッチする場所? に、UPDATER.EXE-2F1871DC.pf というファイルが
これもきょうのその時刻で出来てたので、これもMOVEした。
・background update直後のFirefox起動でupdateをしそうなモジュールたち
をMOVEして「update阻止」の対策をした状態。
「updated_2014-10-2」の元の名前は「updated」で、Firefoxのインストール
ディレクトリの直下だった。
about:config では、特にupdate用の変更がされていないみたいだったので、
これで「update阻止」の対策は完了かな?
レジストリをちょっと見ても、updater.exeの文字列を含むものは、特に新規登録
されてなかったようだった。
最悪の事態では、いつとったか覚えていないbackupから戻そうか?
updateはFirefoxを再起動した時に開始されるので、
まだやりたいことがあるKNは、それが終わってからFirefoxを再起動しようと
思ってる。 その結果は、この後に書き足していくつもりだ。
果たして、上記の「update阻止」の対策はうまくいくのだろうか?
----
追記。 その前に、
Windowsのユーザーアカウント制御を利用せずにFirefoxをインストールするための
ものである、「Mozilla Maintenance Service」を削除することにした。
※最終使用日は、前回の、勝手にESR10 → ESR17 になってしまった日。
これさえ無ければ、勝手に動くことはもうないだろうと思って。
これも関係してるな。 本体を削除しちまえば、消えると思うが。
↓↓↓
22:45 追記。
「Mozilla Maintenance Service」を削除してから、Firefoxを起動直後での状態。
あと、PCの起動(=電源ON)をしたときの挙動が可能性としてありうるが、
この感じだとたぶん大丈夫だろう。
10/3 追記。 電源を入れてPCを立ち上げてから、メインブラウザのFirefoxを
起動したら、この状態=17.0.11のまま。 大丈夫だった。
真っ白の背景は、Firefox立ち上げ直後の画面、またはgoogleの初期画面を
使うといい。