2014年全米オープンもいよいよ大詰め、13日目_土曜日の見どころ
この2日間は、夜ぐっすり眠れたのが嬉しかった。(笑)
センターコート:
第1試合 ジョコビッチ(1) 対 錦織(10) ・・・日本時間AM1:00開始
第2試合 チリッチ(14) 対 フェデラー(2) ・・・NB日本時間AM2:30
第3試合 ヒンギス/ペンネッタ 対 マカロワ/ベスニナ(4) ・・・NB日本時間AM4:00
ナイトセッション自体が無し
いやー、どちらが勝つかまったくわかりません。
・錦織の攻めは、ジョコビッチに通用するのか?
・錦織のフットワークはあいかわらず好調を持続できるのか?
・ジョコビッチの錦織攻略は、はたしてどんな風なのか?
・好調なチリッチに、フェデラーは主導権を握ってプレーできるのか?
・チリッチの体力、フェデラーの体力は5セットになると最後までもつのか?
今回は、念のため、2台の録画機器で録画します!
※ATOK13は、 「録画危機」 → 「録画機器」とすぐに修正できるのがいい!
2台目は、あと14時間しか空きがないので、今からDVDにダビングして空きを
増やします。 ・・・すぐに出来るのは4時間くらいかな?
※6年前くらいからの、ウィンブルドン決勝などがHDDに入っている、
テニスの試合等が中心の、「録画のメイン機」
----
12:10 追記。
錦織が、2014年全米ベスト8の中で、1ポイントを取るのに要した平均移動距離
が、一番短かったらしい!
・錦織 15.88m
・?? (2位)
・フェデラー 17.28m (3位)
・ジョコビッチ 17.80m (4位)
ソースは
「錦織、ポイントの効率8選手中最高」
from テニスニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140906-1362549.html
「錦織、ポイントの効率最高 移動距離、8強で最短」
from 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090601001203.html
2位が誰なのか、気になります。
ヴァヴリンカ(3)、ベルディヒ(6)、マリー(8)、チリッチ(14)、モンフィス(20)
の内の1人なんだけど・・・