スタミナ焼きの2回目
材料を炒めて、あとはタレを入れるだけになったところで、
しまった、今回は「焼肉のタレを使わない版で作るはずだった!」 と
ようやく思い出したKN。
パソコンはついてたけど、今から調べてた(=候補は洗い出してあるので、
それを見て調味料の項目と量を決めるのに時間がかかる)のでは
全然間に合わないので、とりあえず改善した焼肉のタレ版で作ることにした。
材料:
・豚肉 120gちょっと ・・・炒める時に、こしょうをして
・玉ねぎ(中の小ぶり) 前回よりやや多め
・なす 1個弱くらいかな?
・ピーマン 3個
・人参 前回少々 → 今回無し
・エバラ焼肉のタレ(甘口) 大さじ2
・例の焼肉のタレ 大さじ0.7くらい
・しょうゆ 小さじ1
出来上がり:
・パッと見で、前回よりスタミナ焼きっぽくなったと思ったが・・・
写真で比べてみると、そんなに違わないような感じ。 あれ?
※こっちの方が、少し茶色っぽいです
試食結果:
・だいぶん、スタミナ焼きっぽくなってきた味。
・でも、なんかもの足りない。
約半日後、残った半分で、「焼肉のタレを使わない版」の味付けをしてみることに。
まずは、クックパッドに載ってたそのままの比率で作ってみた。
残りを2つに分け、そのうちの1つ(=当初つまり上記写真の1/4)に味付け。
主要材料
・ケチャップ 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・・・ ・・・
・ウスターソース 1/2小さじ1
・・・ ・・・
・おろししょうが、 おろしにんにく 少々
タレをなめてみた感じでは、ちょっと派手な味だが、記憶に残ってるスタミナ焼き
の味とは、ちょっと違う。
出来上がり:
・既に焼肉のタレで味がついて冷めてたので、色が黒いです。
残りのタレは、こんな感じです。
・何度も味見のために「すすった」ので、かなり量が減ってます。
試食結果:
・これはこれで、けっこういいです!
・一瞬、酢豚の味を連想するが、すぐにそうでもないと感じることになる。
・しょうゆでなく、ソースを増やすと近くなるかな? 不明。
・半日前に味付けした分の影響はあると思うが、どの程度か不明。
記憶に残ってるスタミナ焼きの味とは、ちょっと違うが、うまい方です。
これはこれで、レシピとしてキープしておこう! (笑)
でも、これより上の味を作りたいな!
次はコチュジャンでやってみる?