魚の骨抜きを初めて使って作った、なすを入れた「塩サバのトマト黒酢オイスター」 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

魚の骨抜きを初めて使って作った、なすを入れた「塩サバのトマト黒酢オイスター」


魚の骨抜きを早く使ってみたかったので、
なすを入れた「塩サバのトマト黒酢オイスター」を作ってみた。
   ・白ねぎは、半分に切ったうちの青い葉っぱ側を使用。そいつは白い部分が
    1/3弱くらいだった。 (前回は、白い部分のみを使用)

例によって、黒酢が無いので少量のはちみつと砂糖で代用して。
塩サバの半身くらいに対して、なすは残り物の56gを使用。
炒めると時間がかかるので、レンジで2分チンしてみた。(600W)
   →ヘナヘナになってしまった! 少し炒めるなら1分くらいでいいのか?
     厚みを5ミリ強にしたのも、薄かった?

魚の骨抜きは、水平に引っ張るとダメで、骨を引き起こすような感じ? で
引っ張ると、けっこううまくいった。
   ・中央に少し切れ目を入れてから、骨を探ったけど、そうすると身が崩れ
    やすくなってしまう。 いい方法はないのか?


出来上がり:
      ・塩サバを2cmくらいの幅に切ってるので、出来上がりが
       かたまりっぽくなってて、見た目がいいです。



試食結果:
   ・味は同じような味だが、少しマイルドになった。前回ほど「きつさ」が無い。
   ・なすの形がほとんど無い。 味がけっこうしみこんでる。
   ・味が濃すぎない分、前回よりこっちの方が好きかな?
   ・白ねぎの青い葉っぱ側を使ったせいか、前回あったみそっぽい感じは
    今回無かった。 それがいいかどうかは不明。



ついでに、買ってきた200gで410円の梅干し(はちみつ味)を1粒試食。
試食結果:
   ・最初に、酸っぱしょっぱいような味。 うーん、バランスがイマイチ。
   ・外側の皮はほんのり赤っぽいが、中身は黄色っぽいのがマイナス。
   ・こいつはイマイチだ。 320円ちょっとのつぶれ梅の方がうまい!

つぶれ梅がちょっと良かったので、フツーの奴はもっといいだろうと思ったが、
そうでなかったのが残念。 この梅干しは、もう買わない!