白菜を280g台で作ってみた、鶏うま煮 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

白菜を280g台で作ってみた、鶏うま煮


材料の変更点のみ:
   ・白菜(大)   280g台
   ・玉ねぎ     47g ・・・中の小ぶりを使用(3/8個くらい)
   ・たけのこ    無し

   ・鶏肉      163g

   ・しいたけの戻し汁  3枚分の半分 ・・・前回の残りを密閉容器で保存分

 <鶏もも肉の下味>
   ・酒            小さじ1
   ・例の焼肉のたれ   小さじ1


たけのこを密閉保存容器で水を入れずに冷蔵保存したが、2週間もたったら
中で少しカビが生えてた。 水に浸さないとダメのようだ。
   ※1週間くらいでまた作るつもりだったのだが・・・



出来上がり:
      ・煮汁が多い! もっと煮て煮汁を飛ばすべき?
       前回の状態よりも、煮汁がかなり多そうに見えます。
      ・白菜の量が丁度くらいだと思う。


      ・これで全体の約半分


試食結果:
   ・具は、ほんの少し薄味。 味を浸みこませるためにもっと煮込むべきなのか?
    煮汁が多かったと思うので、もっと少なくしたい。
   ・煮汁はうまい。 濃さは丁度くらいだ。 →もう少し濃い方がいいと思う。
   ・鶏肉の味は、ややイマイチ。味もあまり浸み込んでいない。 下味は
    しょうゆの方がいいと思った。 (前回の5/30よりはいいと思った)
   ・しいたけの味が意外と濃い目だった! ?? 原因不明。
    戻し汁を、密閉保存容器で2週間冷蔵保存した奴を使ったけど、
    使えるようだ。


味が決まったと思ったが、なかなか「もっとうまく」ならない! (苦笑;)
   ・白菜は、もっと炒めてから蒸し煮にするべきなのかな? 湯通ししても
    いいかも。
   ・再チャレンジの時(5/16)はなぜ白菜がうまかったのか?