「鶏うま煮」をおいしくするために、鶏ガラスープの素を大さじ1にしてみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「鶏うま煮」をおいしくするために、鶏ガラスープの素を大さじ1にしてみた


主要材料:
   ・鶏唐揚げ  約160g ・・・スーパーで買ってきた。 160円弱/100g。
   ・白菜     数枚 ・・・少なめで
   ・玉ねぎ    1/4個
   ・人参     少し(1/3くらい?)
   ・干ししいたけ   3枚 ・・・わざわざ買って来た。 100ccの水で戻した。

   ・水       140cc
   ・酒       大さじ2 ・・・よくあるのは大さじ1だけど
   ・淡口しょうゆ  大さじ2
   ・オイスターソース  大さじ2/3くらい ・・・しょうゆの1/3のつもり
   ・砂糖      小さじ2
   ・鶏ガラスープの素  大さじ1 ・・・前回は、これが少なすぎた?
   ・干ししいたけの戻し汁  30cc ・・・戻し汁全体の約半量

   ・水溶き片栗粉  片栗粉大さじ1で作成


煮汁を入れて数分(3~4分?)煮た後、鶏唐揚げを入れて1分半くらい? ちょっと
味をしみこませてから、水溶き片栗粉を投入。
   ※合わせ調味料の項目と分量は、八宝菜とかなり近かった!



出来上がり:

      ・水が少なすぎた & 片栗粉が多すぎた。
       調味料以外の水分は、200cc弱で良さそうだ。
      ・唐揚げは、大きいので2つにカットしてます。 でもそこから少し崩れた。



試食結果:
   ・鶏唐揚げを入れたら、あの味・雰囲気にかなり近くなった!
    いい味をしてます。 ちょっと平坦な感じの味なので、もう少しうまみが欲しい。
   ・味付けは、いい感じだけど、ちょっと濃い目だ。 次は8割くらいでしたい。


なかなか良い出来です!
2/3以上食べて、残ったお皿に例の焼肉のたれを10滴くらい入れたら、
特に唐揚げに味のメリハリが出たような気がした。 隠し味的に使うと良さそう。
   ・干ししいたけを使って、良かったのかどうか、効果があったのかどうか
    まだ不明。 戻し汁を使ったことも。(自信が無かったので、汁は半量使用)
    八宝菜では乾燥きくらげを水で戻して使うことが多いので、それの代わり?


また作ろうと思った。
にんにくの入っている唐揚げでなく、フツーの天ぷらでいいんだけど、
めったにそれは売ってないので、今後も唐揚げでやることになりそうだ。