4/1~4/30の人気記事一覧です。
01 01お5/30 Windows XP ユーザーは、最近のHDDはAFTタイプばかりなので
ご用心!
02 02参3/6 分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理
03 03参5/22 H.264の映像とAACの音声はこうして無変換で結合(mux)しよう!
04 04四5/11 分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技
05 05お6/15 最高級レベルのstaubでご飯を炊いたら、うまかった!
06 06お2/17 危険なYambを、解凍版からセットアップして使えるようにする方法
07 08参4/22 動画再生時のコマ送り/コマ戻しが便利なソフトは?
08 09お11/13 STAUB(ストウブ)で初めて炊き込みご飯を作ってみたら、うまかっ
た!
09 07お2/21 ジレット・プログライドに使える替え刃はどれ?
10 9/27 mp4動画のカットが得意なAvidemuxは、最新の2.6台と2.5台でH264
の認識が違う!
半月前は、トップテン記事を「つかまえる」のを忘れ、3日くらい過ぎてしまったので
記事作成をパスしました。
「svchostでCPU 100%になる」が解決したかどうかはっきりしないけど、
2013-12月分のパッチをあててからは、これまでの所起きていない。
こういう、何かうやむやにされると困るんだよね。
「XP-SP3で1カ月ほど前からsvchostでよくCPU 100%になるが、良い対策はないのか?」が1位の座から降りて、普段のランキングの感じに戻ってきました。
※2月分のIE用のパッチが2/12に緊急で出たようだけど、大丈夫か?
ネット上にはまだ情報が少なすぎる! 某サイトでは、
MS14-005 Microsoft XML コア サービスの脆弱性の対処(2916036)
MS14-010 IEの累積的なセキュリティ更新(2909921)
が候補だと言ってるが、2916036はこれを当てると逆の弊害もあるようだし、
2909921だけでいいのでないか? KNは、backupを取ってから、
これまで保留にしてた 2013-12月分のIEの累積的なセキュリティ更新
(2898785)だけ当てて、様子を見ているところ。 Windows Updateの「高速」
ボタンを押すと、1分ほどで検索処理が終了してたよ!
なんかおかしかったので、3月の後半~4月前半に、2月分のIEパッチを「従来PCに」あてたような気がするけど、その後はそんなに芳しくない!
ノートンのプログラムらしい「ccsvchst.exe」がけっこう頻繁にCPUが100%近くになって、他の処理が遅くなってたと思うが、新PCの方の作業がメインになってたので
あまり動かしていない、+覚えていない。(苦笑;)
そうです、4月の10日頃から、新PCにしました!
Windows XP の(セキュリティ更新の)サポートが終了してから新PCが届き、
それにXPを入れて当分はメインで使おうと思ってるKN。(笑)
※Windows7も入ってます。 HDDはXPとは別のHDDだけど。
BIOSでブートするHDDの順位を簡単に変えられるのが嬉しい!
Windows8/7/VISTA/XP が稼動できる、2013年2月発売のマザー(LGA1155)を使った自作PCです。 CPUは2コアの4スレッド。 3倍くらい? 速い気がする。
メモリも、従来の3倍ちょっと(←3GBちょっと=XPの場合;実装メモリは8GB)積んでるからね。
新PCにしたので、まだパッチを全然当てていない。その状態で、「高速」ボタンを押してもまったく問題ない! ??? これまでのは何だったんだ?
セキュリティのパッチを当てると、変な動きをする?
「Windows XP ユーザーは、最近のHDDはAFTタイプばかりなのでご用心!」と
「分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理」で1位、2位を分け合ってます。
----------------------------------
またまた、たまにネット接続が切れることが発生!
今回は、ハブの電源OFF/ONで解消することが多い。 原因は不明のままだ。
それに加えて、反応が異常に遅いときがちょこちょこ出てきた! ??
----------------------------------
最近、これはなぜか減った。 新PCでは、稼働時間が少ないせいもあると思うけど、
これまでのところ一度も起きていない。LANのオンボードがおかしかったのか?
staubや釜炊き三昧の記事がトップテンに入ってると、ちょっと嬉しい!
3月の上旬に、インターネット接続の速度を速くしたので、ほぼ快適です。
ダウンロードを3つくらい同時にさせても、余裕なのが嬉しい。 ライストと同時だと
回線は大丈夫のようだが、ウィーンと鳴り続けてCPUやHDDまわりがかなり厳しい。
※これは従来PCでの話
最近は、860KB/s前後くらいと、また少し下がったので、ちょっと不満が強くなった。
当ブログへの流入が多かった検索キーワードです。
1位 「グラムール 評判」
2位 「ストウブ 炊き込みご飯」
3位 「釜炊き三昧」
5年前(=2009年)の記事に「五」マーク、4年前(=2010年)の記事に「四」マーク、
3年前の記事に「参」マーク、おととしの記事に「お」マークをつけています。
去年の記事と区別しないといけなくなったものは、「去」マークにしています。
無印は、この1年の記事です。(12なら去年の12月、04なら今年の04月)
去年の記事すべてに去マークをつけたら目ざわりなので当分の間こうします。
ジャンル別です:
グルメ 2
生活の知恵 1
時事問題 0
納豆 0
テニス 0
将棋、ゲーム0
ドラマ・映画0
PC・AV・家電 7
その他 0
この1カ月の中で一番アクセス数が多かったのは、
4/7(月)でした。 この日は900人を超え、1700アクセスを突破!
「トマトの粗みじん切り以外にも使える、ひん曲がったペラペラのまな板の使い道!」
「XPまでしか使った事がないけど、Windows8/7/VISTAが起動できない時の修復のポイント」
を書いてます。
2番目は4/12(土)でした。
「新PCのCPUファンがFULL(2600位)で回っててうるさかったので、最低→450位にしてみた」
「B75マザーにXPのインスト-ルテスト中だけど、REALTEKのオーディオドライバで?になる!」
を書いてます。
そうだ、現在は、新PCのCPUファンを700台/mくらいで回してます。 CPU温度はまだ29度くらいで楽勝。
次点以下は次のようになってます。
11 10 6/14 XP-SP3で1カ月ほど前からsvchostでよくCPU 100%になるが、良い対策はないのか?
12 2/9 グラムール セールス に登録しようかと思ったけど、一部?評判が悪いので思いとどまった
13 13五10/23 YouTubeの動画を高画質で保存する時の注意点
14 11去1/31 「釜炊き三昧」で炊いたご飯は、ストウブやシャスールよりもうまかった!
15 14お9/5 鉄フライパンで、初めて油返しをせずに料理を作ってみた
16 16参4/15 FirefoxでPageup/Pagedown キーが効かなくなった時の対処は?
17 15 11/24 コメントで教えてもらった「svchostでよくCPU 100%になる 対策」 をした後のその後
18 19参10/2 小松菜の煮浸しを作るときの、小松菜の一束とは?
19 20お11/26 ガーン! 重曹でシャスールの焦げは取れたが、空焚き厳禁のため・・・
20 四5/1 古いタイプの網戸を入れるための裏技
21 18参9/17 スポーツレモンって、知ってました?
22 参11/9 自転車用の荷台ロープは、300円台、200円、130円のどれにする?
23 参8/15 以前yahooにあった二角取りゲームは、ここで復活していた
24 10/6 安定版が無いらしいMediaCoderで安定版を探してたら、ほぼ1日がつぶれた!
25 お3/5 パソコンのJPG画像を、コンビニでデジカメプリントする時の注意点