新PCで、画面表示が「ややボヤケ」てる。?? DSP版SP3と無印XP→SP3では少し違うのか? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

新PCで、画面表示が「ややボヤケ」てる。?? DSP版SP3と無印XP→SP3では少し違うのか?


非常に気になる差。


最初に気づいたのは、ブラウザでの表示+タイトルバーの文章が見にくい!
   ※タイトルバーの文章が見にくい! の1/2位の原因は、使用フォントの違い
     だった。これは Tahoma、これまでは MS UI Gothic 。 まだ1/2が未解決。
   ※マザボ添付のドライバを入れると、1152の解像度は出てくるがそれにすると
     かなりボヤケテ疲れる! ??  ・・・1024X768なら非常にすっきりしてる!


システム寄りの相違点というか、おかしなところは、
   ・画面の設定で、これまで使ってたタテ1152の解像度が無い!
       ※1280X1024では細かすぎて見にくいので、1152にしてたのだ
   ・設定-詳細設定-モニタタブ で、プロパティをクリック可能にならないので
    ドライバの変更ができない!
→4/25追記: この2点は勘違い。DSP版SP3のインストール直後ではこの状態で、
         XP-SP3に比べて、新PCのハードが新しすぎるので、XPが対応する
         よりよい方式を用意できなかったみたいだ。 =従来のPCで、モニタ
         の所には「Super VGA 1280×1024」 「プラグ アンド プレイ モニタ」
         と表示されているが、ドライバが設定されてなかったことから見て。


DSP版XP-SP3を入れてみて、どうなるかチェックしてみようと思う。

もしそれで解決すれば、
DSP版XP-SP3を入れてから、プロダクトキーの変更をやって、そのあとで
ライセンス認証 という流れになるのかな? =調査中の段階の中間報告。

もし解決しなければ、困ったなあー  ・・・別HDDに入れてあるWindows7と比較要!