「ブロッコリーのおかかマヨ炒め」を作ってみたけど、ツナ缶を使った方がうまそうだね | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「ブロッコリーのおかかマヨ炒め」を作ってみたけど、ツナ缶を使った方がうまそうだね


この前作った「小松菜とツナと少量のブロッコリーの蒸しいため」がけっこう良かった
ので、ツナ缶の威力を再認識し、
ブロッコリーでやってみようと思ったが、ツナ缶が高いので
削り節でやってみようと思ったKN。(笑)
   ・ツナ缶: 80gで180円くらい

削り節も、けっこう高いんだけど、1年以上前?に買った奴が2/3以上残ってた
ので、それの消費のためにも、どんな味か知りたかった。


材料: <注意>・・・この量がちょうどと言っているわけではありません!
   ・ブロッコリー(2L)  1株 ・・・茎部分の、やや小さめ5切れは入れなかった

   ・マヨネーズ  大さじ3
   ・しょうゆ    小さじ3 ・・・小さじ2 にしようかと思ったけど、中止
   ・削り節     約6g

   ・オリーブオイル  少々 ・・・蒸しいため用
   ・塩       1/4小さじに1杯半 ・・・蒸しいため用
   ・水       大さじ1 ・・・蒸しいため用



パック入りの奴と見比べて目分量で取り出し、6g~8gあると思ったが、
計ってみると4gしかなかった。


それゆえ、半分くらいつまんで足して、6gになったもの:

タジン鍋で蒸しいためしてから、そのまま(弱火の強火に変更済み)の火加減で
マヨネーズとしょうゆ、そして削り節を入れて少し炒めた。
   ・削り節が縮こまって、全体が混ざる程度に。


出来上がり:



試食結果:
   ・おかかに、濃いめの味がついてるけど、それほどうまくない。 削り節が
    古かったからかな? それ以外にしょうゆ味は、あまり感じなかった。
   ・まあまあ~けっこういい の間で、判定しがたい! (苦笑;)
    うまい方かもしれない。
   ・ブロッコリーが多すぎたかも。


うーん、これなら、ツナ缶で作った方がうまそうだ。
ツナ缶って、ほかのものと和えると、けっこういい味を出すんだよね。


きのう、100均で80gで105円のツナ缶を見つけたから、次はそっちで作ろうかな。
そのツナ缶はお試しで1缶だけ買ってきてある。(笑)
ツナ缶でなくても、それより少し値段が安いかつお缶でもいい味が出ると思う。


----
追記。
マヨネーズの味がかなり弱くなった原因をなんとなく考えてたら、
マヨネーズは、高温下または低温下(0℃以下)で保存したり、激しい温度変化を受けると分離することの確認にまで行き着いたので、(今回は炒めたので)それで味がかなり弱くなったものと思われる。

「炒める」ではなくて、ボウル等に移して「和える」にした方が、
マヨネーズの味も生きてきてずっとうまいのではないか?


追記2。
一部分を、小皿に取り分けてマヨネーズをかけてみた。
当初の味より、少しいいかな? それほど大きくうまくなった感じはしない。

一部分を、小皿に取り分けてポン酢(味ぽん)をかけてみた。
うーん、さっぱりして、こっちの方が食べやすくて<好き>のような感じがするが・・・
もっと大量に食べてから、今時点の(中間の)結論を出したいと思う。
しょうゆ味系と、ポン酢系、この2つが代表的なのかな?