「手羽元と野菜のイタリアン黒酢蒸し」のお皿に、しょうゆをかけてみたらどうなった? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「手羽元と野菜のイタリアン黒酢蒸し」のお皿に、しょうゆをかけてみたらどうなった?


3回目の今回は、
   ・生バジルでなく、粉末のバジルを使用 ・・・生バジルは高い&使用期限あり
   ・ブロッコリーの残りがあったので、ブロッコリーが多め
   ・黒酢は大さじ2.4くらいで ←2回目のなす入りでも2.4だったとは知らずに
でやってみました。


出来上がり:



これをお皿に取り、お皿に少ししょうゆ(こいくち)をかけてみた。
試食結果:
   ・しょうゆをかけない方がいい! (苦笑;)
    薄味だけど、しょうゆをかけない方が味わい深い。
   ・バジルの香りは弱くなってると思うが、雰囲気はかなり出てるので、今後も
    粉末のバジルで行こうと思った。

しょうゆについては、KNの思惑とは反対の結果となった。
煮汁がいいんだけど、これはあまり浸み込んでないのがちょっと残念。
もう少し濃いめがいいかなーと思うんだけど、
野菜から出るうまみの量は決まってるので、この味がベストなバランスなのかな?



---- 参考: 出来上がりの状態の比較 ----

2回目のなす入り:



1回目:


これで黒酢があと少しになり、白ワインもほとんど無くなった。
   →白ワインの残りは、前回から丸い250ccの密閉容器に入れることにした
黒酢がねえ、ちょっと高いのよ。 でも、ちょっとリッチな気分になれるから
また買ってこようかな?