シャスールのタジン鍋のテスト・第2弾:ブロッコリーの蒸しいため と 豚すき はどうなった?  | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

シャスールのタジン鍋のテスト・第2弾: ブロッコリーの蒸しいため と 豚すき はどうなった?


手短にいきます。

1.ブロッコリーの蒸しいため

今日買ってきたのが、思ってたよりデカかった。 房に分けてて気がついた。
24cmの鍋に並べて、1個はみ出るくらいの量。

量が少し多いので、底にばらまく塩の量は、1/4小さじ1.7杯くらいにした。
水は、念のため虫を追い出すためにつけておいた水でかなり水分を含んでそう
だったから、大さじ1杯半にしてみた。

中火くらいで加熱。
4分くらいして蒸気が盛んに出るようになってから、
中火の弱火か弱火の強火で2分。 ・・・どっちであるか、忘れた!
フタを取って様子を見て、OK! だったので、 蒸気をためるためにもう1分くらい
加熱して、火を止めて蒸らしを2分。


気になってたフタのニオイは、ブロッコリーの蒸しいためを作ってる時から、
まったくしなかった。 →ホッ! (苦笑;)
   ※これでまだニオイがしてたら、相当落ち込んでたと思う


出来上がり:
      ・緑色がきれいです!


試食結果:
   ・けっこういいです。 底に面している部分側でないと、塩と油があがってきて
    ないが、ちょうどのかたさでそのまま食べられます。
   ・全然水っぽくないのが、いい!
   ・冷めると、もう少し水分があった方がいいかなー、と思ったが、重要でない。


やはり、ブロッコリーの蒸しいためは得意だった。
ブロッコリーが大きいと、上の方まで塩と油があがってこないけど、それは
底面がすべすべでなく、ざらざらなのでそうなる。 でも、ストウブくんよりも断然
よく、黒シャスールよりも上がり方がいいと思う。

水分が少なめなので、シャスール(ラウンド)よりも蒸気を逃がしていると思った。
タジン鍋って、そうなんだ!


2.豚すき

割り下というか、合わせ調味料は、最初に作った2013-1-13と同じにした。
肉と野菜は、少し少なめにした。 が、それでも24cmのこれには入りきらなかった。
うーん、大きさが(かなり少なめの)中途半端なので、2回に分けて作るとしても、
1つ1つの食材を入れる量が難しそうだ。
   ・今回も、しらたきは1袋のみとし、塩でもんで水で洗い流して水を切ってから、
    18cmストウブ君でから煎りして使った。

      ・野菜を入れて、少し放置しておいて水分を出させてから、煮汁の割り下
       を入れた直後


出来上がり:
      ・出来上がる少し前。 (2分くらい前のイメージ)
      ・白菜が縮んだので、追加で入れようと思って追加前に撮った写真
       だが、思い直して白菜は入れなかった。


      ・実際に食べたのはこれ


試食結果:
   ・ちょっと味が濃い目だが、うまい!
   ・白菜に、ちゃんと煮えてない部分があったが、これは鍋や火加減の問題で
    はなく、煮汁よりとび出てた部分に手を加えなかったのが問題。
   ・溶き卵につけて食べると、至福の時!

煮汁が少し濃いめだったのは、割り下の量に対して食材が少なめだったから?

いづれにしても、この鍋はすき焼きは得意だった!



とりあえず、得意そうな料理が得意なことが確認でき、まずは一安心。 (嬉し)



2/10 追記。
けさ、「豚すき」をフタをしてあたためたら、ほんの少しあのニオイがした! ??
料理のニオイに混じって。 うー、残念。
でも、この調子でニオイがとれていったらいいな。 (あと2回くらいでとれて欲しい)