洗濯板はかなり優秀!
長いこと洗濯してなくて、汚れがちょっとひどいかなーと思われたものについて、
洗濯板で洗ってみたいなーと思い、台所用品のこれを使ってみた。
なんだか分かりますか?
そう、汁などをすくったり、さらえる奴です。 スクレーパーと言うんだっけ?
以前から、この縞模様を見ると、洗濯板を連想してしかたがなかったから、
すぐにこれを使おうと思った。 (笑)
これ、最初は、この黄色の奴を下に置いて着物を前後にこすろうとしてました。
でも、この黄色い奴が狭いので、うまくこすれません!
そこで、今度は、手の平に洗濯物を乗せ、できるだけ生地を伸ばすようにして
おいて、その上からこの黄色の奴を前後に動かしてこするようにすると、
かなりいい感じで力が入ります! でも、汚れがとれていってるかどうか、
よく分かりませんでした。 (苦笑;)
そのうち、手の平でも指先(中指等)の方でなく、小指側の手刀のふくらんだ方に
生地を乗せてこすると、さらにいい感じでこすれることが分かりました!
結局、以前手でこすってたよりも「少し~ややけっこう」汚れがとれたかなーって
感じです。 手のあかぎれ防止にもなるので、またやろうと思った。
※汚れ落ちの程度は、洗ってる段階ではよく分からなかった。
気持ち、汚れが落ちてるような感じはしてるんだけどね。
乾いてから、以前との違いを再比較してみるつもり。
しかし。 パンツを洗ったこれを、今後、汁をすくう時に使うの?
また洗濯板として使った後に、台所で汁をすくうのに使うのはちょっと気が
進まないなあ。 (笑)
※本来の、汁をすくう/寄せる 機能としては、かなり優秀だよ
100均ショップに行って、ちゃんとした洗濯板を買ってこようかな?!
ハンディタイプのものがあるみたいだし、袋状で中に石鹸を入れてゴシゴシする
奴もあるみたいだから、それらを見るのも楽しみだ。