大阪ぎょくろえんの「塩にこだわった昆布茶 500g×2袋入り」をGET!
調べてみたら、ちょうど3年ぶりのGET。 (前回は2011年の1月だと思う)
実は、この商品、今はネット上のどこにも置いてない。
だが、ポテトサラダをメインとして ・・・(笑)
昆布茶を使いたくなったので、この昆布茶をGETしたのだ。
※きゅうりの浅漬けにもいいよ。 きゅうり3本で、1/2大さじ1ちょっとくらい。
・前回GETしたときは、水色のパッケージだった。
・中味の500g袋と、添付のスプーン。
・アルミ袋には、ファスナーがついてます。
飲む方の昆布茶としては、羅臼昆布を使った奴が上品で高級品だけど、
料理にも使おうと思ったら、それよりも昆布の味がはっきりしてて、塩味がおいしい
こっちの方がいいだろうと思って、以前からこれを選んでいる。
・羅臼昆布を使うなどした、昆布茶の高級品は100gで1,000円くらいする。
羅臼昆布を使わなくても、高級品は800円以上する感じ。
けっこう味が良くて、100gで500円程度であれば、それはお得な昆布茶なのだ。
最後の1行は、KNの見解。
こいつは、商品+送料&代引手数料で3,000円ちょっと。
100g当たりで約300円とかなりお得! もっと少量の、70gとか38gの奴があるけど、
あれで(ネット上の価格で)100g当たり約500円前後。 こっちが、断然お得なのだ。
ただ、1袋が500gもあるので、使い切れない心配もあるので、よく使う人向けだと思う。
さっそく、久しぶりに「くたびれてない」こいつの昆布茶を飲んだ。
あの味、あの味! やはり、けっこういい!
途中、昆布茶の常識? として、 添付のスプーン1杯でお湯(90度くらい)を
そそいで昆布茶を作るわけだけど、その時入れるお湯の量が書いてないことがある;
久しく飲んでないので、そのお湯の量が分からなかった! (笑)
ネット上で調べてみたら、だいたいどの商品も、添付のスプーン1杯(2g)で
お湯100ccに溶かすようだった。 ・・・これって、昆布茶の常識なのだろうか?
もう一つ気になったのは、スプーン1杯って、山盛りにしての1杯だったこと。
でも、山盛りって、積もうと思えばめいっぱい積めるけど、そんなアバウトでいいの?
いつか、昆布茶の比重を調べたような気がしたが、1.0に近かったような記憶?がある
ので、2gということは約2ccでいいのかな? 粉末の作り方によって比重が違ってくる
ので、商品によってもかなり違うかもしれない。 一度、計量カップで重さをはかって
みようか? (笑)
ちなみに、昆布茶って、かなり塩が多い。 ナトリウムの量しか表示されてないけど、
約半分は塩とみていいだろう。 (こいつは粉末2gあたりで436mgのナトリウム)
0.9g~1.1gまでの可能性がある?