フェデラーのこのサーブの動画を見て、肘を曲げながら左腕を落としてくるようにしてみようと思った
「Roger Federer Serves from the Back in Slow Motion」 1分23秒
・metacafe こっちが一番画像がきれいでは?
・Dailymotion
・Youtube ではブラウザ上で再生はできるが、DLしたらPotplayerで静止画
状態だった。 ?? →今見たら、ちゃんと動く! ???
これまで、左腕はあまり曲がらずに降ろしてきていたと思うが、
両脚を伸ばして来てから「肩を回す」ために、
肘をけっこう曲げながら落としてきたらどんな感じになるかやってみたくなったのだ。
肩を回す期間で「肘が曲がりきみ」の選手は、少ないと思う。
まあ、それで、何かに気づくことが出来れば、それが収穫。
先月くらいから、なぜか腰の状態が良くなってきている。
理由は不明。 布団をかぶって、重しになってるのが効いてるような気がする。
それに、これまでは敷き布団が北の方にズリズリ動いていってたが、
良くなって来てからは=敷き毛布をウールに替えたあたりから?
南の方にズリズリと動いていくのだ! (笑)
久しぶりに、テニスの技術情報記事を、たくさん読みまくった。
ちょっといい~けっこういいかも? のがあり、早く試してみたくなった! (笑)
・フットワーク
・ひざ抜きスプリット
・ストロークの構えでそけい部に少し折り目をつける
・ボレー 各種 ・・・(例)踏み込み脚は股関節を(前に)動かすイメージ?
・サーブは、肩の回転でコンタクト・ポイントに迫る?
・リターン コンタクトポイントまでは、力を入れて飛ばそうとは思わない?