今年の新米の初炊飯で、いつもと違う1.5合を2合の水加減で炊いたことに、沸騰が遅いので気がついた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

今年の新米の初炊飯で、いつもと違う1.5合を2合の水加減で炊いたことに、沸騰が遅いので気がついた


あした帰省するので、ご飯を炊く量を少し少なくし、1.5合にしたが、
水かげんの時に2合用の水(370cc)にしたのに気づかず、
沸騰があまりにも遅い(8分過ぎてもまだ気配なし)のでフタをあけてみたら、
沸騰までまだまだ&お米の上の水の量が多い!

いつもと同じ火加減のつもりだったけど、なんで時間がかかるのか分からなかった
けど、深くは詮索しないことにして (笑)
余分な水をお玉ですくい捨てた。 370/4=92.5 なので、このお玉で1杯半くらい
   ・80くらいと暗算間違いしてたのと、やや細かめに3回に渡ってすくったので、
    捨てた水の量がかなり少なかったかもしれない


炊きあがりは、水分が多かったけれども、 ・・・そうだ、新米用の水加減を失念!
きのうまで食べてた去年のお米よりもだいぶんうまいです!

沸騰の時に気がついて水を加減しても、そこそこのご飯が炊けるんだね。