気が早いけど、次期パソコンの、パーティション構成を検討開始。(非AFT)
非AFTの500GBの奴を使用予定。
SATA-HDD3 (=USBn) :現在、XP-SP3のコピー(from_SATA-HDD2)が入ってる
----------------------------------
|XP環境 |テスト環境|Win7環境|データ1 |データ2 |WORK-AREA
----------------------------------
25GB 45GB 45GB 60GB 80GB 80GB以上を確保
基本 基本 基本 論理 論理 論理
テスト環境: パーティションの確保&Win7領域確保後に削除して空き領域に。
XPのテストや、(コピー道具を入手後に)Win7のテスト用。
データ1、2: 一部のアプリと、データのエリア。 データ2が普段の作業エリア。
21:06 追記: しまった! XPとWin7ではプログラムが<一般的には違う>ので、
----------------------------------
|・・・ ・・・|Win7環境|データ1 |データ2(Win7専用)|データ3|データ4
----------------------------------
データ3: XPでの普段の作業エリア (データ+アプリ)
データ4: Win7での普段の作業エリア (データ+アプリ)
のような感じで、パーティションをとりあえず分けておかないとまずいのでは?!
→そうすると、さらに80GB+40GBくらいスペースが必要になるよ(小計455GB)
小計: 335GB
XPを入れてからWin7を入れてマルチ・ブートの形にする予定なので、
diskの先頭に100MBの基本パーティションは作られずに、そこから起動可能な
基本パーティションを3個確保できる予定。
45GBで不足しそうになってくれば、ページと\temp を別ドライブに放り出す目論見。
スリープ機能は要らない。(このXPでも殺してる)
システムの復元機能は、現行のXPではパーティションのコピーがメイン使用なので
1週間~2週間程度戻れば充分で、 <それと同じようにしたくて>
・それ以上では、レジストリとプログラムの不整合が起きうるので実質使えない
・アプリが C:\Documents and Settings 以下に現在の設定値などをけっこう
書いてるしね。
かなり小さくてOKとする目論見。
Win7_proの場合、45GBで足りてるかは不明だが、
・OS自体 15GB
・OSの稼動エリア 5GBくらい?
・ページファイル 4GB予定 ・・・メモリ8GBならほとんど要らない?
・システムの復元用 2GB以内での利用にできないか?
・アプリが使用のwork-area 10GBくらい?
C:\Documents and Settings 以下に自動的に取られる奴のイメージ
・Cドライブに入れたいアプリのプログラム 10GBくらい?
ブラウザとフラッシュ関係、システム寄りのプログラム、Eメール
そのほか
合計 約46GB
こんな感じでの見積もり。 45GB=現行XPの正味15GB×3倍 というのもある。
XPを仮想マシンで動かす機能も使ってみたいけど、全然余裕がない! (苦笑;)
※別ドライブにもVHDの領域を持っていけるみたいだけどね。
果たして、この目論見通りに行くかな? (笑)