ほうれん草を使った、「鶏肉のポパイ炒め」はまあまあの味だった
ほうれん草を使った料理が1つ増えないかなと思って、作ってみた。
これも、おっさんひとり飯から。
鶏肉が140g弱しか無かったので、1/2~2/3弱の分量の感じで作ってみた。
・鶏肉(もも肉) 140g弱 ・・・サラダ油ほんの少し(10滴くらい?)を敷いた
・ほうれん草 売ってた一把の1/3くらい? (丈は小ぶりの奴)
・バター 2ミリくらい?
・酒 大さじ7割くらい
・醤油 小さじ8割くらい? ・・・これ以下は、2/3のつもりだったが少なかった
・オイスターソース 小さじ8割くらい
・砂糖 小さじ9割くらい
・卵 1個 ・・・もう少し多い方がいいかな?
出来上がり:
・少しピンボケしてます
・これでフライパンの中味全部です。 お皿の方がおいしく見える!(笑)
・コショーをふり忘れた。 食べ終わってから、パソコンを使い始めて
気がついた。 (作り方を時々見るために、そのページを開いていた)
試食結果:
・最初、微妙かなー? と思ったが、 まあまあの味。 味はやや薄めかな?
この味は、何とも形容しがたい。
・オイスターソースの味があまりしてないような感じ。 ただし、出来上がり時に
少し「モツ臭い」ので、そっちの印象が残ってる。
ほうれん草の料理として、有りだと思った。 そんなにうまくないが。
鶏肉よりも、豚肉の方がうまいのではないか?
コショーをふったほうが、スパイスが効いてきてメリハリができ、おいしいと思う。