炊きたてのご飯を、熱いうちに真空保存容器に入れて冷蔵保存したら、ふわふわだった | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

炊きたてのご飯を、熱いうちに真空保存容器に入れて冷蔵保存したら、ふわふわだった


さわらのおひつに入れて、あら熱や余分な水分をとってから真空保存容器に
入れた方がいいのか、どうかの追加テストの1つ。


炊きたてのご飯を、熱いうちに真空保存容器に入れて冷蔵保存したら、
約半日後だけど、
   ※今回は、「直火匠」の炊き方(本炊き白米モード)に似せて炊いてみた。
     火をつけて4分後から3分ほどとろ火(51度~56度)、その後は通常、
     蒸らし時の途中で2回、30秒ほど弱火。
     →炊きあがりは「ふんわり目」、 味は残念だがあまりしない方だった。
      同じ去年の米だけど、精米がより最近。 炊き方があってないのか?

試食結果:
   ・口に入れたときの最初の食感として、ご飯がふわふわしてる!
   ・ご飯粒の味は、あまりしてないような感じがした。 ちょっと残念。
   ・あたため温度は、75度にしてみた。

これ+これまでの結果からすると、
  熱い内にすぐ真空保存)  食感はかなりバラツキあり。 不完全版の1回目は
                   ふわふわ、2回目はそうでない、今回はふわふわ。
                   ??
                   ご飯の味もバラツキがあるようで、 ??

  さわらのおひつを経由後) ご飯を噛むとしっかり目の歯ごたえ。
           真空保存  ご飯の味はするようなしないような・・・


比較テストをするなら、ご飯の炊き方を同じにした方が良かったな。
ご飯が最高になる? と思って炊き方を変えたけど、けっこう状態が違ってしまった
ので、あまり比較にならなかったかもしれず、ちょっと失敗。

1回目の、不完全版(熱い内に20分ほど真空保存、その後さわらのおひつで約25分)
が一番おいしかったように思うので、
もう一度それを再現テストしてみたい。 いや、それよりも先に さわらのおひつで
20分~30分保存後に真空保存 の方が先かな?