100円ショップのエコラップ(18cm)と、700円弱の14cmエコラップの比較 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

100円ショップのエコラップ(18cm)と、700円弱の14cmエコラップの比較


あれから、14cmの小鉢を繰り返しラップ出来るエコラップを求めて、
ネット上でいろいろと探してみた。

内径より、1cm(たまに1.5cmもあり)内側までが、使用できる容器の外径なので、
内径が11.5cm以上のものをリストアップした。
   ・keepeez   11.5cm   7cm~10cmの容器
   ・スケーター 14cm         ~13cmの容器
   ・keepeez   15cm    10cm~14cmの容器
   ・スケーター 16cm         ~15cmの容器

   ・エコー金属 18cm         ~17cmの容器 ・・・100円ショップ
   ・スケーター 20cm         ~19cmの容器
   ・keepeez   22cm    14cm~20cmの容器
   ・keepeez   27cm    20cm~25cmの容器
この商品の場合は、大は小を兼ねず、冷蔵庫の棚の上で出っ張った部分が
他の容器を押してしまって「邪魔になる/場所を食う」のがすごくデメリットだ。
場合によっては、押し返されてラップが外れてしまうこともあるかもしれない。
   ※※垂直方向に対する力はけっこう強いが、水平方向はかなり弱いのだ。
      例) 14cmの小鉢をナナメに傾けて置いといたら、一晩でラップがズレた
   →それゆえ、使う容器に対してできるだけぴったりのサイズで複数持って
     おきたい。 冷蔵庫内のスペースがきつめだと、実質使えない可能性大。


スケーター社のは、「野菜やフルーツ、ペットフード用」として売られているのと、
人間専用として売られているものがあるようで、
後者のSサイズ=ピンク を買ってきた。

KNのブログ
      ※こいつは、14cmの小鉢(外径が139ミリくらい)をラップ出来ない。
        14cmの小鉢のためには、別のものを用意する予定。
        ただし、こいつをその上にギリギリ置いてレンジでチンすることは
        できる。(本当にギリギリ置ける)


メーカー名   ラップ部の材質  レンジ使用等の耐熱・耐冷
スケーター   シリコン樹脂    耐熱230度、 耐冷-40度
          枠はナイロン    耐熱160度、 耐冷-20度

keepeez     ポリウレタン     耐熱90度、 耐冷-10度 [全体で]
          枠はポリスチレン  つまり、電子レンジ使用不可では?

エコー金属   熱可塑性ポリウレタン  耐熱約100度、 耐冷約-10度
          枠はポリスチレン     耐熱約70度、 耐冷約-20度
                          ※※加熱時間は1分以内!
レンジが使えるものでも、
ラップを密閉させてはいけない! =上に乗せるだけで、中央を押し下げてはダメ!
のようだ。

keepeez(キーピーズ)のは、4サイズセットとか5サイズセットで売られていて、
1個当たりの価格は安いけど電子レンジ使用不可? のあたりをどう評価するか
だね。 サイズが豊富なのがメリット、KNは15cmと22cmが欲しいな。



100円ショップの18cmと、700円弱のスケーター社の14cmのエコラップの比較写真:
KNのブログ
      ・白の18cmは、内径が17.5cmくらい。 ラップ部がもう少し外側に
       裏側で広がっているので、外径が17cmの容器まで使えます。
      ・ピンクの14cmは、オモテも裏も同じ形状です。(=遊び無し)
       内径が丁度14cmであることが見えるかな?

白は透明、ピンクは「ほぼ透明」=ほんの少し曇っている。


ラップをして冷蔵庫に入れておく代わりにはなるが、
電子レンジで加熱する時には、(スケーター製品の場合でも) 別の方法を用意
した方がいいかもしれない=いい案を思いついていない!