バックボレーでの「ラケットを視界の範囲内でセット」にもの申す! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

バックボレーでの「ラケットを視界の範囲内でセット」にもの申す!


これは、個人的な意見です。 万人の状況にあてはまるものではありません。


来たボールの種類を観て、オープン気味(の体勢)で打つ場合には
それで良いけれど、
カラダを45度以上半身になり、来るボールを観ていれば、結果的にラケット面は
視界から消えるのが当たり前だろう? というのが率直な意見。
   ・ボールが打点に近づいてきたら、ラケット面は視界の境界周辺にあるだろうが
    この文章・この主張は、そんな時点のことを言っているのではないと思う
   ・ましてや、ボールがまだ大分先の前方にあるけど、横目で見たら視界内!
    というのでもないと思う


推測だけど、(言葉通りの)物理的な状態のことを指しているのではないと思う。
ある程度バックボレーが出来る人であれば、ラケットセットしたときの
スロート部の中心の位置は、誰でも「胴体よりも前」になるし、
そんなに後方=左横方向 に引きすぎる人はいないと思うからだ。(←スライスの
ストロークを打とうとしているのでは無いからね!)

では何なんだろう?  よく分からない!
肘を伸ばし気味にして構える人や、踏み込んでしか打てないような打ち方のボレー
を推奨している人の考えるポイントなのだろうか?  よく分からない。