炊飯時に付く金属臭は、お米のとぎ汁で鍋を煮沸すれば防止できる? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

炊飯時に付く金属臭は、お米のとぎ汁で鍋を煮沸すれば防止できる?


前回の炊きあがり時の金属臭?は、鍋の素材のアルミからではないかと考え、
可能性が高いのではないかと思って、やってみました!
   ・そういえば、ここ何回かは、オリジナルのステンレス蓋で炊いたときも、
    ご飯が高温で少し金属臭?がして うまみ・甘味が少なかったのだ。
   ・前回は炊きあがりだけでなく、おひつに保存中も、その金属臭?がしてた

鍋を使い始める前の最初にやる、「お米のとぎ汁で鍋を15分ほど煮沸する」を。
   ※鍋に付いてきた取説に書いてある、最初に使用する前のお手入れ方法


そしたら、ほとんどしなくなりました! (パチパチ)
ご飯のうまみ・甘味も、かなり戻ってきました。
   ・でも、気にすると、ほんの少しまだ残ってました。 煮沸後数分の間隔を
    おいて炊き始めたけど、数分では短かすぎたのでしょうか?
    いや、まてよ。 煮沸後すぐにご飯を炊きたかったので、すぐ水を入れて
    冷ましたけど、それが良くなかったのか? (自然冷却がベスト?)
   ・その後、おひつに入れると金属臭?は感じられなくなりました。
   ・ご飯のうまみ・甘味が以前ほどではないのがちょっと気にかかっている。
    先月からお米(玄米で)を変えたし、ベストの炊き方ではあまり炊いてない
    ので気がつかなかったが・・・

釜炊き三昧を使い始めて、2カ月半ちょっと。
2日で1回弱くらいの炊飯頻度。
当初はそうでなかったように思うが、最近はご飯粒がカチカチになってから水に
浸しておいてふやかしてから洗うことが多くなり、
スコッチブライトのセルローススポンジ(黄色と緑の奴;研磨剤入り)でこすってた
から表面の皮膜?がとれていったのだろうか?


2回目を炊くと、効果のほどがはっきりすると思うが、
味があまりしなくなったとか、金属臭?みたいなもので困っている方は、
一度「お米のとぎ汁で鍋を15分ほど煮沸」してみては?!