大根と豚肉の味噌炒めに、じゃがいもを入れてみた
大根とじゃがいもが食べたかったので、テスト的に作ってみた。
材料:
・大根(大) 6.3cmくらい
・じゃがいも 大2個 ・・・合計310gくらい
・人参 少し ・・・写真で見えた長さ分
<合わせ調味料は、これがいいかどうか全く自信がない!>
・味噌 大さじ1強
・酒 大さじ1 ? 2?
・みりん 大さじ2 ・・・酒と間違えて、最初に入れてしまったもの。
・水 大さじ1ちょっと ・・・最初の蒸しいため用
・水 大さじ3 ・・・味噌を溶いて味噌炒め用
・豚肉 150gくらいかな?
・塩、こしょう 少々
蒸しいためしてから炒める方が、熱が早く通っていいかと思ってやったが、
いいかどうか不明。 大根だけ先に3分蒸しいためしてから、じゃがいもと
人参を入れ、何分か蒸しいため、そして少し炒めてから、
フライパンに移して炒めていったのだが・・・
その後、いったん取り出し、豚肉を炒めた後、また戻し入れていった。
出来上がり:
・太く見えるのがじゃがいも、しんなりして曲がっているのが大根。
じゃがいもが多すぎたようで、じゃがいもばかり目立ってます。
・じゃがいもが崩れる寸前。 1/3くらいは、こまかくなってます。
試食結果:
・大根には、よく味がしみ込んでるけど、じゃがいもはちょっとだけ。
大根は味噌あじでうまいけど、じゃがいもがちょっと浮いてる感じ。
うーん、じゃがいもがイマイチだった。
もっと、半分とか、1/3くらいの少なめにした方が、「ちょっとの変化球」の感じで
いいと思う。 この場合、じゃがいもは量を増やすための「水増し用」だと思う。
もちろん、じゃがいも無しの方がうまい! (人参は入れても合うと思った)
→もし次に作ることがあれば、その時はじゃがいも1/3にしてみよう。
だいたい、大根の量の1/3くらいになるんじゃないかな?
これは今後の参考のための、個人的な覚え書き。