ついに買った「おっさんひとり飯」の本。 それで最初に作ったのは「麻婆豆腐」!
近くの本屋にこの本があり、立ち読みしてみて・・・けっこう良かったので
ついに買ってしまった!
880円。 料理の写真は、ツルツルした紙での写真では無いが、それにかなり近い
感じの色合いで、かなりかなり感じが出てます。 それゆえ、低価格に押さえた
値段になっているのだと思う。 料理数が多いのに、ページが少なめなので、
調理法の書き方はかなりシンプルです。
中身は、だいたいこんな感じ。
ブログの方にも載っているレシピがあり、「自慢料理」の章の、最初の「麻婆豆腐」
に対応するブログの記事の方を読んでみると、
「丸美屋よりはよっほどおいしい」
と書いてあったので、どれほどうまいのか気になって、作ってみました! (笑)
ブログでは、豚のひき肉100g、本では150g。 本に従って150g、
豚のが無かったので牛豚のあいびきにしました。 100gで80円位。 安すぎる。
他のレシピと違うのは、最初にひき肉を炒めて、そのあとにニンニク/しょうが/
長ネギ・・・ を加えている点。
これは、
---- ブログから ----
(引用開始)
まず先に豚肉を炒めるのは、けっこうなポイントなんですね。
肉にきっちり火を通しておかないと、変に油っぽいような感じになってしまいます。
炒めると肉汁が出てきますが、これをきちんと飛ばして、肉に焦げ目が付くくらい炒めます。
(引用終了)
---- 本から ----
(引用開始)
肉汁を飛ばさないと味がボケるんです。
(引用終了)
ということらしい。 ブログには、関連情報が書いてあることが多いから、けっこう
参考にしている。
しかし・・・ ・・・
ひき肉を炒めていると、肉汁や油がいっぱい出てきて、
肉が汁にほとんど浸かるくらいまでになってしまい、
そんな状態でアワがブクブク出るものだから、水分が出てるんだろうと思って
もっともっと水分を飛ばそうと炒めるのを続け、
途中で肉の味見をしてみたら、小さく硬くなってて、味があまりしなかったのにも
かかわらず(その意味が分からず)無視して、
いっこうに油らしき部分の量が減らず、しまいには小さい気泡?が激しくわき起こって
きて、さすがにこれ以上は無理だと思って火を切って冷まし始めた。
(この時点ではまだ、正しいことをやっていると思っていたのだ)
そのあと、油煙が上がるのを嫌ってか、ずらしてフタをして放置しておいて、
少したってフタを取ってみたらびっくりした!
肉が小さく黒く、炭状に変わり果ててて、ほとんど味がしないのだ!
この時点で初めて、大きく失敗したんだとようやく気がついた。
・調理を続行するために、フライパンから取り出したひき肉と油。
ひき肉がかなり小さいつぶつぶで、黒っぽいのが分かりますか?
失敗は何が原因?
・油 大さじ3相当・・・計らずに目分量で、いつもよりかなり多めに入れた
がまずかった? オリーブ油(スペイン産)を使ったのもまずかった?
・ひき肉の品質が低かった? ・・・とにかく、肉汁や油がいっぱい出てきた!
100g 80円の肉だったしね。
しょうがないので、気を取り直し、
買ったひき肉の残りの60gくらいを使って調理を実行することにした。
どんな味になるか、知りたいから!
→今度は、油大さじ1を計って入れて炒めていった。 普通に炒まっていった。
それでも、油がやや多い感じがしたので、ひき肉の問題も多いのでは?
あとは、特に変わったことは無かった。
しいて言えば、煮汁の色あいが、市販の麻婆豆腐の素のそれとよく似ていたこと。
出来上がり:
・色合いは、次の写真の方が近いです。 (光線の角度の関係)
・実際には、これよりほんの少し薄めの色合い。
・水溶き片栗粉は、全部は使わなかった。
・この色が実際の色に一番近いと思う。
・これで作った量の約半分。
---- 参考 2012-12-7の、市販品の素で作った時の出来上がり ----
---- 参考終了 2012-12-7の、市販品の素で作った時の出来上がり --
試食結果:
・うまみは、丸美屋の奴よりあると思った。 辛みはこちらの方が新鮮で、少し
多いと思う。 →後で他の料理本を見たら、2人分で大さじ1は多すぎるぞ!
・うーん、「丸美屋よりはよっほどおいしい」とまではいかないのではないか?
肉が少なかったのではっきりと断言は出来ないが。(せめて100gで評価)
それに丸実屋の方も、肉を足して100g以上にしたら、もっとうまくなるかも。
・うまいけど、 とびぬけてうまいという程でもない と思った。
・肉は、60gくらい?でもそこそこあって味わえたので、2人分ならひき肉は100g
あれば充分ではないかと思った。
・豆腐は、普通にうまかった。 前回の、「水切りは、レンジで3分+重しを乗せて
やや冷めるまで放置」 & 「シャスールの鍋で作った」 のと全然違って。
もっとうまいと期待してたけど、そうでも無かった。(笑)
期待しすぎだったか?
オイスターソースをほんの少し入れると、 ・・・小さじ1/4とか、それ以下とか
またうまみが増したかもしれないね。
先にひき肉を炒めることのメリット・効果については、今回は実感できなかった。
→参考: ガッテン流も、先にひき肉を炒めていた! [2006-9-13版]
うーん、豆板醤は高いし、ひき肉もそれなりの値段がするので、
コスト的にはどちらが安いかは微妙だ。
味的に、及び健康的には、もちろん手作りの方がいいのだろうけど。