「ごんぶと」に対抗するため、味の濃い奴をヒガシマルを元に作ってみた
予定は、
①まず、「めんつゆ 2倍+すき焼きのタレ 2倍+カレー粉 2倍」 で味見
②足りなかったら、ヒガシマル カレーうどんスープ(粉末) を半袋入れる
だったが、
①の時に「これではうまみがごんぶとより弱い」ことが判明し、予定を変更。
「ヒガシマル カレーうどんスープ(粉末)」を1/2小さじで2杯追加した。
煮込んでいって最後に味見をしたら、やや甘ったるい感じがしたので、塩を少々
振り入れた。
・うどん1玉(ゆで) ・・・180g or 200g
・ヒガシマル カレーうどんスープ(粉末) 1袋+小さじ1 ・・・約63円
※小さじ1が、1袋の約1/3と仮定して金額を計算。
・麺つゆ (3倍の水で薄めるタイプ) 小さじ4 ・・・約12円?
・エバラ すき焼きのたれ(マイルド) 小さじ2 ・・・8円未満
・S&B カレー粉(赤缶) 1/4小さじ 2/3くらい ・・・4円(計算上は)
・片栗粉 1/2小さじ 1 ・・・水溶き片栗粉として使用
・塩 少々
調味料の小計=87円
出来上がり:
・色は濃いめです
試食結果:
・味はかなり濃いめになったが、やや「だしが強め&醤油くどい」かな?
カレーうどんのスープの味としてはバランスもとれてていい方だが、
ごんぶとには少し負けるかな? こういうカレーうどんの味もありだから、
<いい勝負>かもしれない。
→次は初回の1.5倍の 麺つゆ 小さじ3 でやってみよう。
・ほんの少し甘めだ。
→次は初回と同じの すき焼きのたれ 小さじ1 でやってみよう。
・カレー味は、強すぎず、適度です。 スープとマッチしている。
とろみも適度だった。(そんなにとろみがついてない方だが)
・ところどころ、少しダマになっている部分があった。 あとから粉末を追加
したからかな?
粉末っぽさを感じるときもけっこうあった。
・うどんの麺自体は、ごんぶとよりこっちの方がいいと思う。
濃いめの味のものとして、まあまあ~けっこういい。
調味料を1.33倍にしても、味は比例して濃くならない? そんなことを思った。
誤差が大きくなるからかな? 今回は、粉末スープの1.33倍に対して、
他の調味料は2倍、2倍、2倍 だったからね。
濃いめの味は、けっこう難しいのかもしれない。
これで、合計155円くらい。
次の予定は、
・ヒガシマル カレーうどんスープ(粉末) 1袋+小さじ1 ・・・約63円
※小さじ1が、1袋の約1/3と仮定して金額を計算。
・麺つゆ (3倍の水で薄めるタイプ) 小さじ3弱 ・・・約9円?
・エバラ すき焼きのたれ(マイルド) 小さじ1 ・・・4円未満
・S&B カレー粉(赤缶) 1/4小さじ 2/3くらい ・・・4円(計算上は)
・片栗粉 1/2小さじ 1 ・・・水溶き片栗粉として使用
・塩 少々
調味料の小計=80円
これでもう一回、ごんぶとにチャレンジだ。