めんつゆで作ったうどんつゆがまず過ぎる! 手軽においしいうどんつゆを作れないか? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

めんつゆで作ったうどんつゆがまず過ぎる! 手軽においしいうどんつゆを作れないか?


今度は別のめんつゆで試してみた。


単独でなめてみると、前回の奴よりも魚系の味が濃い!
少し味わいが違うので、これはいいかも? と思ったが

しかし、うどんつゆにすると、同じくらいイマイチだった!
そばにはいいかもしれないけど、うどんにはあわへんやろ。

めんつゆで作った「うどんつゆ」は、まず過ぎる!

KN、関西風のうどんが好みです。
そして、やや甘めなのが好きかな。



味の修正。
①みりん 大さじ1、 砂糖 小さじ1くらい を入れてみた。
→やや甘くなり、ちょっとマシになったが、まだ全然イマイチ。

②エバラ すき焼きのたれ(マイルド)を20cc弱くらい、 塩を1/4小さじに1/3弱?
→かなり良くなった。 ちょっとすき焼きのたれっぽく感じる時があるけど、
 やや甘めで、スープを飲むと関西風のいい感じ。 これならまた作りたい。
 <実際には、卵を落として半熟以上の月見うどんにしたので、正確な味は不明>



ネットで検索していたら、やっぱり麺つゆで作ったうどんつゆをおいしくないと
思っている人がけっこういて安心した。

だしを取るところからの作り方もいちおう見てみたけれど、そこまでする元気も
ないので、比較的簡単にできるうどんつゆの作り方を探している。
そんな中で、「ヒガシマル うどんスープ(粉末)」の味はけっこういいよ、という
書き込みがあったので、興味が湧いてきて、実際に買ってきて作ってみた。

このような横長の箱は関西だけらしいが、そうなのか?
8袋=8食 で128円。 1食16円とは、ちょっと安すぎるぞ! (笑)

KNのブログ
      ・「本場のおいしさ  関西の味」と書いてあるけど、ホンマカイナ?


KNのブログ



試食結果:
   ・うーん、薄味だ。 俺はもう少し味が濃い方がいいな。
   ・魚系の味が、かなり薄い。 入っているか分からないくらい。

うーん、物足りない! (笑)

ということで、ちょっと付け足してみました。
①みりん 大さじ1、 砂糖 小さじ1くらい を前回同様に入れてみた。
→バランスが崩れた! (やや甘めになったが、)ややまずくなった!

②前回の麺つゆを、大さじ1 入れてみた
→魚系の味が、濃くなった。 気のせいか、甘さのあたりが何か不自然な感じ。

③エバラ すき焼きのたれ(マイルド)を小さじ1 入れた
→甘さはだいぶん自然になった。 すき焼きのたれの感じはしない。
  何か、魚系の醤油くどさがややあるような、ないような・・・ そんな味だ。

KNのブログ


魚系のだしが感じられる、やや濃いめの(やや甘口の)味になったが、
これってどのくらい万人受けするんでしょうね?  KNだけちょっといい評価
だったりして。 (笑)
まあ、何回か作れば、イマイチなところももっとはっきり見えてくるでしょ。
これの材料費は、
   ・ヒガシマル うどんスープ(粉末)  1袋(8g): 16円
   ・麺つゆ (3倍の水で薄めるタイプ) 大さじ1:  8円
   ・エバラ すき焼きのたれ(マイルド) 小さじ1:  4円未満
   ・みりん、 砂糖 など (みりんが一番高い?)  7円くらい?
合計、うどんつゆ用に35円くらいかな?

ということで、とりあえずはこのあたりを1つの基準、これをもっと超えていきたい
基準として使おうと思う。
「手軽においしいうどんつゆを作れないか?」は続く。