薄く粉をまぶしたサバの味噌いためでは、油がほとんど出なかったよ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

粉(片栗粉)を、薄くまぶしてサバの味噌いためを作ってみました。

粉を薄くまぶす方法は、スーパーのビニール袋に粉大さじ1とキッチンタオルで
水分を拭き取ったサバ8切れを入れ、空気を入れてふくらましてから
ビニール袋を振る方法にしてみました。

その感想: 振っているうちに、ビニールがしぼんできた!
        たぶん、魚のヒレなどのとがった部分が当たって破れたのだろう。
        スーパーの手さげ袋だから、大丈夫だろうと思ったのだが・・・

粉の付き方は、かなり薄そうです。見た目には、粉が付いてるように見えません。


こうしてまぶしたサバの切り身を、テフロン・フライパンで炒めていると、
油がほとんど出てきません! 前回は、どっさり出てきたのに。
でも、皮はくっつきます。
今回は、皮側から焼いてみました。
   ・6/14の写真をみると、かなり皮がきれいだけど、あの時はけっこう粉が
    付いてたのだろうか?
   ・皮がはがれたのは少なめですが、1/3くらいあります。


出来上がり:

KNのブログ

      ・6/14の状態にはかなわないけど、まあまあですね
      ・炒めている途中で、ヒレなどの食べられない部分がはがれてきたので
       それらを取り除いておいた
      ・ちょっと煮汁が多いかなーと思って、ちょっと煮詰めた


試食結果:
   ・味噌部分が濃い味! 嫌いではないが、ちょっとくどい。
    煮汁は、ここまで煮詰めなくてもよかったなあ!
   ・まあまあだけど、ちょっと物足りないなあ。 6/14の方が良かった気がする。


なぜか、6/14の方が出来がいいようなのです。
小骨をけっこう取ったから? 小麦粉が適度についていた? なんでだろう?
次は、茶こしで粉を振りかけてみようか? バットは、粉を振りかけるつもりで
買ってきたのだから、それを使ってみようか?