醤油:みりん:酒:砂糖=3:2:1:1で豚の生姜焼きを作ってみた。
今回は、鉄フライパンを使った。(出来上がりがいいと言われている)
今回も、豚肉はやや薄めだ。(8~9枚で380gくらいの奴)
出来上がり:
・2枚を焼いた1回目はきれいに焼けたが、2回目の2枚は
焼き色がつきすぎた!
・8~9割くらい焼いて、その後残りのたれを入れて少し煮詰めた。
(豚肉がやや薄いので、タレが多かった!)
試食結果:
・なぜか生姜の味が弱い。 今回は、生姜が少なかったかも。
・やや甘い。 →もう一度本を確認したら、これは照り焼き用のタレで
しかも、砂糖は1でなく0.5(=大さじ1/2)だったことが判明!
・とろみはなく、生姜の味も弱いけど、「生姜焼きの味として」これでも
いいかな。 前回の、リンゴ使用版とは、どっちがいいとは言えない。
シンプルさから、こっちの方が普通の生姜焼きに近いかな?
(前回の方が、生姜の味を感じたように思う)
この配合でこんな味なら、2:2:1:1ならもう少し甘いかな?
3:2:1:0.5~0.33、あるいは2:2:1:0.5~0.33あたりがいいかな?
※「つくれぽ」が多かった(=1000件以上)のも、0.5のレシピと0.33のレシピ!