鉄フライパンで、初めての焼きそばを作ってみました。
材料:
・焼きそば用麺 ゆで麺、太め を2人分
・ソテー用豚肉 2切れ (150g位かな?)
・玉ねぎ 1/8個くらい (=残り物)
・中の小キャベツ 葉っぱ 2枚
沸騰後の熱いだし汁に麺をくぐらせて、熱い状態の麺をフライパンに投入しようと
目論んだが、麺が冷たかったのでなかなかあたたまらず、そのまま煮続け
てたら、なんやかやで1分くらいたってしまい、ちょっと麺がぐだっとなってしまって
出だしからちょっと失敗! (笑)
今回は、普通に油返しをしました。
豚肉を炒めて、玉ねぎとキャベツもけっこう炒めて、そこに麺を投入!
2玉は多すぎました! 26cmのフライパンでは、あまり動かせません!
でも、ちょっといい感じで炒まっていってます。(麺の表面の色が)
しかし、ゆですぎでちょっとぐだっとしているのが気になります。
ほぼ炒まったと思ったら、そこへとんかつソースとウスターソースを投入。
これまで計って入れたことがなく適当に入れてたが、今回は
とんかつ: 大さじ2.5位、 ウスター: 直接回し入れた
こびりつかず、そこそこ色が付いてきたので、こんなもんかな?と思って
炒めるのを終了。
出来上がり:
・ソースが麺にからんでいるように見える。 これにダマされた?
・あとでフライパンを洗うときに分かったが、ソースがじわっと
薄くフライパンにこびりついていた!
試食結果:
・ソースの味が薄かった!
・麺がもちもちっとしているが、ぐだっとしている。
うーん、かなりの失敗作だ!
でも、麺がくっつかなかったことが分かったのが収穫。
次は、
①レンジでチンして熱くしてから、だし汁をくぐらせる
②ソースをからめる時は、鉄フライパンでなく、テフロン加工の
フライパンに移してやってみる
③家庭用のフライパンでは、焼きそばは「1玉ずつ」作るべし!
でやってみよう。
ちなみに、KNの鉄フライパンは「リバーライトの極(きわめ)」です!
こいつは、表面に窒化処理がされていて、非常にさびにくいそうです。
使った後のお手入れも、油ぬり不要で、軽く水分をふき取って自然乾燥
だけでOKです。初めて鉄フライパンを使ってみたい人にお勧めです。
※フライパンは、火力が強いのと、火力が弱いのの2~3種類持って
おいて、料理により使い分けるといいと思います。
--------
おかずは、じゃがいも、人参、アスパラガスの「蒸しいため」を作って
みました。
材料:
・じゃがいも 2.3個 ・・・1個が見た目に反して半分以上腐ってた故
・人参 0.6本くらい
・アスパラガス 5本
沸騰してから弱火で6分後くらいに、アスパラガス(と塩小1/4と水大1)を入れて
3分くらい、その後火を消して3~4分にしてみた。
・材料が多いかと思って最初に入れる水を大さじ2.5にしてみたが、
それでもまだ水が多かったかもしれない。
出来上がり:
試食結果:
・意外にも人参が一番うまかった! うっすら塩味と、甘みがあって。
・じゃがいもは、ホクホクを期待したが、ちょっとカタイめ。
塩味も、あまりなくてちょっとがっかり。
・アスパラガスは、ちょうどくらいの味。
じゃがいもがうまく行かなかったのが悔しい。
何がまずいのだろうか?