ブラウザ研究: Opera とSleipnir は使えるのか? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

快適なブラウザを求めて、Opera 11.62 とSleipnir 30.0.16.4000を使ってみました。


どちらも、リンク先のページはすぐ右隣(最後等も可能)に開くなど、
タブ操作についてはちょっと融通が利かない・使いにくい。

SleipnirはFirefoxのブックマークをそのままの並びで取り込めたが、
Operaは並びがかなり崩れて取り込めた。

Operaの1個のタブの横幅を調整できないのがイマイチ。

KNのブログ


上記画像のOperaは、「新規タブ」の+ボタンを削除し、ブックマークのボタンを
追加してある。

上記画像のSleipnirは、あんまりさわっていないと思うが、何かしたと思うけど忘れた。
   ・メニューバーを削除して、黄色の☆ボタン等が左詰めになった


このバージョンのOpera、なぜか常時25%前後のCPUを使ってます!
これだけで、KNの評価はアウトです! (笑) ←今回はPortable版で動かした。

Sleipnirは、IEのエンジンであるTridentを使っているので、
「Microsoft Windows Update」のページも表示できます!
以前Lunascape6をインストールしたが、更新や対応が遅いようなので、
IEの代替としては、こっち(Sleipnir)の方が今後はいいかもしれない。(独り言)

念のため断っておくと、当方のOSはWindows XP-SP3 です。