リビングの9年使った照明が壊れて、2日ぶりの明るい夜 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

リビングの9年使った照明が壊れて、2日ぶりの明るい夜

それは、プチッと音がして、急に点かなくなった。
照明は、内部の安定器などの消耗により、だいたい10年が交換の目安だとか。
今回は、9年とちょっとだったので、蛍光灯管の消耗でなく、
本体装置の消耗と考えて、新しいのに買い換えることにすぐ決めた。



実はきのうの夜、新しいのを買いに行ったのだが、いいと思ったのが売り切れてたのだ。 入荷するのに、一週間くらいかかるという。
それで、行ったついでに、バックアップ用のUSB-HDDを買ってきてしまった! (笑)
  500GBで5~6千円くらいのが欲しかったのだが、置いてなかった。
  最近は、テレビにつないでHD画質で録画用がはやっているのか、
  そんなタイプの、1TB以上のやつばかりだった。
  あれは、テレビのシリアル番号みたいなもので動画が暗号化されており、
  他のテレビでは再生できないと思うが、テレビの買い換え時などで発生する
  データの継承が困難だと思うが、皆さんどうするつもりなのだろうか?
  私が知らないだけならいいのだが・・・

お店に行くと、従来タイプの他に、細い蛍光灯管(明るさ5%UP、寿命は2~1.3倍)
のタイプが売られていて、びっくりした。
コストを比較したら、蛍光灯管そのものは2倍長持ちかもしれないが、値段も
約2倍弱(1.8位かも)のため、そんなにお得ではないと思った。
それに、明るさがちょっと明るすぎるくらいのやや大型の機器が多いので、
自分の必要としている範囲よりちょっとはみ出し気味で、今回はパスした。
  私は、調光タイプでなく、2回目で1個だけが点灯するやつが好きだが、
  そんな奴はもう作っていないらしい。そんな奴はトランスがいるらしいが、
  今の奴はトランスを使っていないらしい。調光タイプは、明るさの差がわずか
  なので、好きでないのだ。

きのうの夜は、隣の部屋の照明を点けて、戸を半分弱開けてパソコン作業。
いざとなったら、寝室の照明をこっちの部屋にもってくれば、つまり
人間と共に照明も移動させれば、しばらくは凌げるぞ! (笑)



面白かったのは、今回いくつか店を回ったのだが、ある店で
天井からつり下げる「ペンダント」タイプの奴は、揺れると怖いということで
震災以来扱っていない、と言っていた。
へーっ、そんなことを気にする人もいるんだと思った。


家に帰って、さっそく取りつけてみた。
おおーっ、天井に取りつけたら、すぐ点いた!(=スイッチを引っ張らずに)

明るい夜は、快適です! (笑)
パソコンの前にも、長いこと座っていられます。